スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年04月30日

山苞の道

美しい日本の、歩きたくなるような道500選。

それに選ばれたみちが田主丸にあります。




山苞の道。

山苞(やまづと)とは「山のお土産」の意味で

古くは万葉集、源氏物語にも出てくる言葉です。

山のお土産の名の通り、道沿いには耳納連山の恵みが盛りだくさんです。

季節の花、果物、水、それらから生み出された

工房、ギャラリー、美術館、などなど。

何よりの贈り物は雄大な連山を望む景色でしょうね!

今、オープンガーデンの季節です。

オーナーが丹精込めたお庭を見せて頂きながら

おしゃべりなんて最高の贅沢ですよ!

GW、ぜひおでかけくださいね!  


Posted by 桜子 sakurako at 12:32Comments(2)

2009年04月28日

小国は杉の産地

おはようございます!

今朝は少し暖かい?日も射してきてこれからが楽しみです。

先日いった小国の帰り道に見た杉。



行者杉と書いてありました。

周りの杉よりひときわ大きくて神秘的な感じの杉でした。

近くにはCMで有名になった鍋ヵ滝があります。

滝の裏側に回れることで有名です。

幅の広い女性的な感じの滝ですよ。

小国は杉の産地、道すがら切り出された杉がごろごろ積まれてました。

いろんな加工の後に

皆さんのお宅の材料になるんですね!



http://.mokumokukan.com リフォームの木木館



  


Posted by 桜子 sakurako at 11:03Comments(2)

2009年04月27日

寒いです。

今日は素敵な女性に会えました。

仕事で行った先の女将さんです。

年は私とほぼ同じなんですが…

パワフルパワフル!!icon09

嫁いだ先は東京、家族はみんな東京。

けれど女将さんは実家である料亭を継いだので

1か月のほとんどを九州大川で過ごしていらっしゃいます。icon09

その状況もパワフルなんですが、その考え方。

時代にあった仕掛けをして、お客様に来ていただいて

頑張っていれば必ず私たちの時代が戻ってくる。

だからその日まで料亭として恥ずかしくないものを提供する。

誇りをもち、時代にあったものを、手を抜かず提供する。

そう話している女将さんはとても強くて頼もしくて自信にあふれていました。icon97

料亭の新しい試み、ランチバイキング、しかも低料金。

2か月ほどお休みなので再開したらさすらう女行ってきます!

その模様はまたブログにてface02

このポジティブな考え方を木木館での仕事に生かさせてもらいたいと思ってます!





  


Posted by 桜子 sakurako at 18:26Comments(2)

2009年04月23日

考える…

今朝一番、上司から考えるように言われた仕事。

お客様の家のリフォームの形。

和室の続き間を洋室に変えて

布団からベッドへ。

収納、たんす、間取り…

さすらう女、考えますicon09

昨日から生活のたね情報新聞5月号の製作に取り掛かっているさすらう女。

考える時間は継続。

生きてるうちに頭は使わんと小さくなってマッチ棒になるぞ~!!

わが子に言った言葉が自分に跳ね返る今日この頃。

とにかく考えましょう!!  


Posted by 桜子 sakurako at 10:25Comments(2)

2009年04月22日

お知らせです

私たちの暮らす地球が「温暖化」という危機に直面しています。

私たちに出来ること、一人一人が暮らしの中から出すco2を減らす努力をすることです。

そのためのひとつの手段である家庭のオール電化。

ガスや灯油をなくして電気1本にすることで

光熱費の削減、快適性、そして環境に優しい暮らしを実現できます。

オール電化にするときの給湯システムは

電気温水器、もしくはエコキュートを使用しますが

簡単に言うと

電気温水器  電気ポットの巨大版
 

エコキュート   エアコンの巨大版

といったところでしょうか。

お湯を沸かす方法が違うのと、効率が違うという点が違います。

エコキュートは電気温水器に比べて約1/3の消費電力です。

その分初期投資額が大きいのですが

今年度平成21年度、国から補助金がでます。

エコキュート1台あたり41,000円です。

年5回の募集があり、第1回は4月23日から6月26日の募集になっています。

詳しくは木木館HPからどうぞ!



  


Posted by 桜子 sakurako at 10:25Comments(0)

2009年04月20日

行きました

予告通り行ってきましたface02

黒木の芝桜。



きれいでしたよ!

黒木は時々行きます。

最近はじまった町並み保存に興味があったり

有名な駅前まんじゅうを買いに行ったり、

矢部川が流れる町並みが好きだからだったり…

黒木の町並みについてはリフォームの木木館 http://www.mokumokukan.comスタッフブログにて見て下さいねicon65

帰りにはこれまた予定通り、八女夢タウン内にある

ちゃんぽん明日香さんに行きました。




とんこつベースで、こってりボリューム満点のちゃんぽんでした。

黒木の大藤は今が満開icon97

町全体が花に包まれてお出かけには最高ですよicon65


     
  


Posted by 桜子 sakurako at 15:51Comments(1)

2009年04月18日

さて!

今日は夏のような暑さでしたね。

さすらう女は今からポスティングしてきます。

明日は日曜日。黒木の芝桜を見て、

八女の夢タウン内、ちゃんぽんあすかを食べに行く予定です。

それだけを楽しみに仕事してきます。

これが終わればまた企画の仕事が待っています。

営業にもいかなくちゃです。

みなさん、明日はどんな風にお過ごしですか??

では!


    http://www.mokumokukan.com リフォームの木木館  


Posted by 桜子 sakurako at 17:02Comments(0)

2009年04月17日

暑いですね

明日は久留米行きの予定です。

恒例のIHクッキング教室です。

時間がとれたら久留米の各メーカーのショールームにも

寄ってこようかなと思っています。

今日、とあるメーカーさんからセミナーに誘っていただきました。

スキルアップ、人的交流、情報交換ができますので

参加申し込みをさせてもらいました。

ありがとうございます!

未熟なさすらう女の質問です。

皆さんはどんなふうにスキルアップしてますか?

よかったら参考にさせてくださいね。



    リフォームの木木館   http://www.mokumokukan.com  


Posted by 桜子 sakurako at 12:27Comments(2)

2009年04月15日

ありがとうございます

気がないと言われたさすらう女。icon15

気力はいまいちでも毎日は容赦なくやってきます。

昨日は朝一でパソコンに関することで知人に電話。

多忙な知人とは夜に再度かけるとの約束icon100

ポスティング終了後、またまたパソコンに関して違う友人に質問。

最近なんだか少し疲れた自分だけど

快くいろんなことを教えてくれる友人、

ブログを開けばコメントを入れてくれるひとが居て

いろんな人に助けてもらってます。

夜の10時過ぎ、朝の知人から電話。

こんな時間まで仕事して疲れただろうに

電話してくれて感謝icon97

さすらう女も誰かのお役にたてれるように

がんばります。

皆さんありがとうicon01


      http://www.mokumokukan.com リフォームの木木館

  


Posted by 桜子 sakurako at 10:16Comments(2)

2009年04月14日

歩きました

昨日に引き続きポスティング。

曇り空の今のうちに!!

とばかりに頑張りましたface02

いろんなお宅を回るとおうちの中まで見えてくるから不思議です。

良くも悪くも、ごまかせないんですね(笑)

いろんな意味で勉強させてもらっているポスティング。

さて、あとひとふんばりですicon105  


Posted by 桜子 sakurako at 17:04Comments(2)

2009年04月13日

なんだか…

ここ2~3日、少しパワーのないさすらう女です。icon15

昨日は昼過ぎまで掃除に明け暮れ

それから娘と久留米まで出かけ

帰宅は22時。

体を休めて頭を休めて玄米食べて(笑)

まだまだ月曜日。

がんばりますicon97  


Posted by 桜子 sakurako at 13:10Comments(3)

2009年04月10日

おはようございます。

今日もいいお天気ですねface02

最近さすらう女は 玄米 を食べています。

少しづつ増えた脂肪を減らすためです。

玄米を嫌いという方もいらっしゃるようですが

私は大好きface01

玄米100%のかゆにご飯、たまには麦なんかも入れます。

白米よりも繊維質で、噛み応えもあるので

時間をかけてゆっくり食べます。icon65

効果は…

毎朝快調です。

2週間後の自分を想像して頑張ります。icon105


    こちらにも遊びにきてね!  http://www.mokumokukan.com  リフォームの木木館

  


Posted by 桜子 sakurako at 09:47Comments(2)

2009年04月07日

おはようございます

木木館の事務所で実験が行われていますface06

自然塗料の実験です。

塗装した後の艶や手触り、臭いなどです。

今回使っているのは自然塗料のキヌカです。

これはお米から生まれた100%の自然塗料です。



これは桜の木です。



これはカバ材。



そしてこれはクリです。



この一番浸透しているのはナラ材です。

木によってこれだけ浸透性が違うんですよface01

キヌカは溶剤を一切使用していないので

塗装中の換気など必要ありません。

木になじみやすく木目がきわだつ塗料です。

これからどんな風に色や風合いが変化するかしばらく観察ですね。


http://www.mokumokukan.com リフォームの木木館

  


Posted by 桜子 sakurako at 10:12Comments(2)

2009年04月04日

今日は雨です

材木屋

イメージ的にどうですか?

決してスマートな感じは受けないですよね(笑)icon10

小さい頃の会社は、まだまだ小さくて

トラックも3輪のやつ。倉庫はうっそうとした感じで

入ると木の匂いが強烈でした。icon108

手のひらサイズの なんかがとまっていて

どきどきしながら入った異空間でした。

たまに倉庫でかくれんぼなどしていると、父親が来て叱られたり

たしかに危ないですよねface04

大工さんたちの切り込み作業が始まると

たくさんのおがくずや材料に占領されて、大工さんたちが聞いてるラジオの音が

なんとも穏やかに時間の流れる時代だったんだなと

今になって感じますですface02

そうこうするうちに、

場所も広くなって倉庫もでっかく開放的になって

事務所もきれいになり、今に至っているのです。

それでも、やっぱり倉庫に行けば木の匂いや独特のひんやりした感じは

変わってませんね。木は生きてますから落ち着くんでしょうね。icon65

皆さんはどうですか?

木に関してなにか思い出がおありの方はぜひ聞かせて下さいね。

    
http://www.mokumokukan.com リフォームの木木館



  


Posted by 桜子 sakurako at 10:50Comments(0)

2009年04月02日

おはようございます

昨夜は雨でしたね。

寒くてしかも雨…

そんな夜でも花見客っているんですよね~face08

えっ?なんで知ってるんですって??

追及はやめましょう…face06

今日は木木館に飾ってある木材をご紹介します。



年輪が浮くように仕上げてあるのがわかりますか?

これは 浮造り仕上げ と言います。

木材の表面を竹材やその他の物で何度もこすって

春材の部分を掘り下げ、木目に凹凸をつけて

年輪を浮かび上がらせた仕上げ方法です。

一般的には  や  などの軟材の仕上げによく用いられ

表面の硬度を上げる効果があります。

春材の部分は秋材の部分(木目の部)より柔らかいことを利用した仕上げ方法です。

春材とは春から夏にかけて成長する部分のことですよface02



木の自然な感じが出ていい感じですよねicon59

木に関して木木館HPの素材コーナーで

いろいろとご紹介しています。

ぜひ遊びに来て下さいねface02


 http://www.mokumokukan.com リフォームの木木館  


Posted by 桜子 sakurako at 10:54Comments(2)

2009年04月01日

今日は寒いです~

おはようございます。

今朝は毛布を洗ってきました。icon100

毛布をぐるぐるに丸めて、洗濯機に入れた段階で

いっぱいいっぱいやな~…

と思ったものの、

大丈夫!

と言い聞かせ水を入れたら毛布はさらに膨張をはじめ

洗ってるのか、浸かってるのかよくわからない状態でしたが

心配された脱水も無事終わり終了。

さすらう女も一応家事はやるのです。icon65

先日、大牟田の三池山にある普光寺に行きました。

臥龍梅って聞いたことありませんか?

その臥龍梅で有名なお寺です。

子供の頃は遠足の場所でした。

30年ぶり?すごいです。



普光寺です。

三池山の中腹にあるので大牟田市街が一望できる!

はずですが、記憶にない杉が半分邪魔していました。



普光寺の桜です。

梅も有名ですが桜もなかなか風情がああります。



三池山にある石塔を集めてありました。

子供の頃の普光寺の面影はあるものの

30年の歳月は長い!そう実感する風景でした~

もう少し暖かくなったら三池山頂上登山を計画しようと思っております。

頂上には3つの池があるんです。

その昔、このあたりに巨大な龍がいて村人を苦しめていました。

そのとき、沢かに達が来て龍の身体を3つに切って龍を退治したそうです。

そのとき3つの身体が落ちた場所に3つの池ができました。

それ以来この辺の人は沢かにを食べなくなったそうです。

こんな伝説がある山なんですよ。

なかなか険しい山なので

さすらう女、体力つけて行ってきます。


      リフォームの木木館 http://www.mokumokukan.com


      ふら~っとさすらいませんか http://blog.goo.ne.jp/uribo40/  


Posted by 桜子 sakurako at 10:02Comments(4)