スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年10月28日

冬と台風

冷え込みが激しいですね。

真冬を思わせる日が続きますが…

週末は台風…。

なんとも変な季節感です。

ファンヒーターをださなきゃ…

と思いながら、灯油も買いに行かないといけないし

面倒で先延ばしです。

こんなときに便利な商品に

「床暖房」があります。

何も出さなくていいし

何も動かさなくていい…

スイッチをひとつ押すだけで足元からぽかぽかになるのが

床暖房。

こちらを。

暖める方法で大きく3タイプの床暖房があります。

それぞれのご家庭にあった方法で

快適な冬が過ごせたらいいですね。

頭寒足熱を体験できます。


あと少しで11月。

11月の木木館イベントは12日(金)です。

皆さんのご参加お待ちしております。  


Posted by 桜子 sakurako at 15:32Comments(4)日常

2010年10月26日

おはようございます。

昨日から工事のH様邸。

瓦の塗装と、屋根付近の一部塗装です。

昨日は瓦の洗浄でした。

明日から吹きつけ塗装に入ります。

よろしくお願いいたします。




昨夜、「酢大豆」を作りました。

健康にいいとのことで

ちょっと試してみるか…と(笑)



今朝から食前に10粒ほど頂いています。

ほ~!!!って位すっぱいですが

かんでると大豆の味がしてきてなかなかです。

  


Posted by 桜子 sakurako at 09:39Comments(5)日常

2010年10月25日

DVD

土曜日からお天気は下り坂、

昨日は一日雨でしたが

皆様いかがお過ごしでしたか?


久しぶりにゆっくりと出来たのでDVD三昧していました。

「ヴィヨンの妻」と「食堂かたつむり」を見ました。

「もう終わったの!!??」と思うくらいの

中身の濃い作品でしたよ。

特に、太宰治原作の「ヴィヨンの妻」は

破滅的な太宰の生き方と

それを支える妻の生き方が鮮明に描かれていて

見ごたえがありました。

お時間があればぜひ。

お勧めの作品です。  


Posted by 桜子 sakurako at 10:04Comments(3)日常

2010年10月22日

久留米

今日は久留米のパナソニック電工リビングショールームに行きました。

つきに一度のIH教室です。

今回はお客様からのリクエストです。







秋の盛り付け、おいしそうでしょ!!

●吹き寄せご飯

●レンコンのはさみ揚げ

●秋鯖の田楽

●きな粉クリーム入りどら焼き

以上です。

田楽のゆず味噌は手作り、じっくりと焦げないように煮つめました。

きな粉クリーム入りどら焼きはさっぱり。

豪華なメニューでしょ?

IHを使ってみたい、体験してみたいなど

ご希望の方はぜひ、フクオカまでご連絡くださいね。  


Posted by 桜子 sakurako at 15:46Comments(0)イベント

2010年10月19日

工事

トイレリフォーム工事が終わりました。




男子と女子の二つに分かれていたトイレをひとつに。

簡易水洗のトイレです。

簡易水洗の便器は、水洗便器と比較して小さいのですが

こちらの便器はそれを解消、大きめの便器。

便座はウォシュレット付き、自動開閉です。


新しい手洗いもついて

気持ちのいいトイレになりました。


お掃除が楽になるのがとても嬉しいと

言っていただいた奥様の笑顔が印象的でした。

工事中はご迷惑をおかけしました。

ありがとうございました。

  


Posted by 桜子 sakurako at 11:35Comments(3)日常

2010年10月18日

おはようございます。



工事の途中状況です。

土曜日に現場に行っていないので

工事は終了しています。

完成写真はまた改めてUPいたします。

奥様がとても嬉しそうで、こちらまで嬉しくなりました。

きれいになって、掃除も楽になりました。



先日、八女の方からお話しがあった

私のブログの写真を八女の広報に使わせてもらった御礼にと

ご丁寧にこんなものが郵送されてきました。



八女茶の紅茶です。

優しい味で薫り高い紅茶でした。

ありがとうございました。






  


Posted by 桜子 sakurako at 10:48Comments(4)日常

2010年10月14日

工事とお知らせ






昨日から工事開始のG様邸です。

和式のトイレから洋式の簡易水洗へのリフォーム工事です。

ウォシュレット付き便座で快適になります。

洋式になることで

膝や腰の負担も軽くなりますね。

工事の間はご迷惑をおかけしますが

どうかよろしくお願い致します。


もうひとつお知らせです。

来月11月12日(金)の

木木館恒例イベントの内容が決まりました。



ストラップにもペンダントトップにもなるアクセサリー作りです。

講師は

ZODIAQUE(ゾディアック)

境 美香さんです。

さすらう女、境さんの作品が気になっていましたので

今回のイベントが楽しみです。



こんな感じのアクセサリーを予定しています。

ビーズの色は変更できますので

オリジナルの作品を作ってくださいね。


●11月12日(金)
●木木館事務所内
●昼の1時30分から2時間程度
●参加費は材料費込みで1300円(おかし付き)

再度お知らせはしますが

参加希望の方はお早めに木木館福岡までご連絡くださいね!

お待ちしております。




  


Posted by 桜子 sakurako at 09:43Comments(2)日常

2010年10月12日

旧家探索

ホタルで有名な

八女市上陽町にある「旧川口邸」。

造り酒屋だったお宅を改修復元した古民家です。





中に入るとひんやりして寒いくらいです。

広々した座敷と

黒々とした梁が

旧家の風格をかもし出しています。

1階50坪、2階28坪の大邸宅です。

2階には「かご」が置いてありました。

恐らくこちらの奥様が乗ったであろう「かご」とか…

格の凄いお宅だったのでしょう。

こちらは2階にも立派な床の間があります。



そしてもうひとつ…

こんなに立派な「こて絵」もあります。

こて絵とは、漆喰を使ってこてで絵を描いたもの。

素晴らしく豪華な造形です。







こちらは「家紋」だそうです。

贅をつくしたお宅だったことが偲ばれます。

ここ川口邸は、現在宿泊施設として利用できます。

台所、風呂、トイレは

これまた最新の設備がついていますので

上陽の静かな夜を仲間でわいわいやるも良し

少人数で静かに過ごすのも良し、

貴重な体験が出来そうな場所です。

詳しくはこちらまでご連絡ください。

0943-54-2150  ほたると石橋の館



旧川口邸
●場所:福岡県八女市上陽町下横山字鮎帰
●建設時期:江戸末期
●敷地面積:約270坪
●床面積:現在78.2坪

  


Posted by 桜子 sakurako at 10:29Comments(3)さすらう

2010年10月07日

戦ってます。

先日から我が家に出没している

「茶色くて脂っぽいやつ」。

予想を超えて存在しているようで…

痕跡はないのです、

「糞」とか「かさかさ」するとかもないのです。

しかし…

わなにかかっている…。

今まで我が家にやつはいない!と確信していた

さすらう女の自信は、はかなく消え去りました。

最新のキッチンでも防げないこの事態…。

対策は…

清潔にすること。これです。これしかありません!

がんばります。

奴がいなくなるその日まで。
  


Posted by 桜子 sakurako at 09:51Comments(5)日常

2010年10月06日

秋も深まって…

朝晩の冷え込みは秋を感じさせますね。

寝てるときは寒いくらいです。

今年は夏があまりに暑すぎて

秋の訪れが余計に嬉しくもありますが

寒い冬もやだな…と

勝手なものです。

新米の季節ですね。

さすらう女の友人も昨日から稲刈りみたいで…

こちらから

黒木のきれいな水と、空気の中で育ったお米を

掛け干しされます。

昨年は、このお米で元気に過ごすことが出来ました。

今年も楽しみにしているところです。

今日も元気にがんばりましょう!  


Posted by 桜子 sakurako at 09:33Comments(4)日常

2010年10月04日

可愛いでしょう




2日(土)のイベントで作ったクマの顔です。

これをふたにして小物入れを作りました。



こんな材料が…



魔法の手にかかって…



こんな可愛いクマさんに…


さすらう女、掃除洗濯料理、きらいじゃありません。

結構好きです…

でも…

「縫い物」はきらい…というか不可能…無理…だめ…

どんだけ否定的な言葉を並べても足りないくらいで…

純粋に尊敬します。

今回の参加者はお一人でしたが

このクマさんはお嬢様の誕生日プレゼントになるそうで…

素敵なお母様だな~っと感動…。

次回もまたお待ちしております。

次回はこれまた可愛いアクセサリーです。

改めてご紹介しますね!

で…

10月だから…かぼちゃ…ハロウィン。



かぼちゃあんの大福のお菓子でお話しも弾みました。

次回は…これもお楽しみに!

講師の河村さん・参加してくれたK様、ありがとうございました。  


Posted by 桜子 sakurako at 17:21Comments(7)イベント

2010年10月02日

昨夜

フジコ・ヘミングの特集を見ました。

どんな人物かは説明しなくても

みなさんご存知かと思いますが

彼女に対する批評は様々だと思います。

けれど…

彼女の演奏が、聴く人を感動させる事は事実。

いろいろな経験をしたからこその音があるのでは…と。


彼女が言った言葉で共感したもの。

「ぶっ壊れそうな鐘があったっていいじゃない、機械じゃないんだから」

彼女の生き方そのものではないかと思いました。

芸術の秋

時間が出来たら彼女のピアノを聴いてみようと思います。



  


Posted by 桜子 sakurako at 09:23Comments(5)日常