2009年09月30日
追伸
さっき帰社した専務が
さすらう女作エコポを見て一言。
なんですか、これ…
これが例のエコポです…
その後に訪れる沈黙、沈黙…
ま~こんなもんでしょうね~
さすらう女作エコポを見て一言。
なんですか、これ…
これが例のエコポです…
その後に訪れる沈黙、沈黙…
ま~こんなもんでしょうね~
Posted by 桜子 sakurako at
18:08
│Comments(3)
2009年09月30日
イベント
10月31日(土)の木木館イベント、ecopo
.
このエコポとは漆喰を材料とした手作りの植木鉢キットです。
粘土みたいにこねこねして作ります。
今日は試作としてさすらう女頑張りました。


さすらう女、申し訳ありませんが不器用ですので…
こんなふうになりましたが
アイデア次第でいろんな植木鉢になりますので
ぜひご参加をお待ちしております。
詳しい内容はこのエコポが乾燥して出来上がったときに!
乞うご期待下さい!
こっちにも来てね!
リフォームの木木館
.
このエコポとは漆喰を材料とした手作りの植木鉢キットです。
粘土みたいにこねこねして作ります。
今日は試作としてさすらう女頑張りました。
さすらう女、申し訳ありませんが不器用ですので…
こんなふうになりましたが
アイデア次第でいろんな植木鉢になりますので
ぜひご参加をお待ちしております。
詳しい内容はこのエコポが乾燥して出来上がったときに!
乞うご期待下さい!
こっちにも来てね!
リフォームの木木館
Posted by 桜子 sakurako at
14:47
│Comments(0)
2009年09月28日
グルメ続きますです。
塀の工事をした施主様から
誘ってもらって行ってきました。
こちらはスタミナラーメンです。
さすらう女だいぶ前に奈良の天理に居たときに
食べていた懐かしいラーメン。
みやまにあるよ…とうわさには聞いていたのですが
食べるのは初めて。

どうですか!!
こちらラーメンに白菜が入っています。
珍しいでしょ??
にんにくと赤唐辛子をお好みでいれます。
でも最初からかなり辛めです。
仕事中なのでにんにくは遠慮しましたが
唐辛子はどばどば入れたさすらう女…
食べ終わる頃には大量の汗…汗…汗…
顔が流れるのを防ごうにも止まらない汗に
困った昼下がりでした~
他にもメニューはありましたので
もう一度行こうかと企むさすらう女であります。
皆様もぜひ!
こっちにも来てね!
リフォームの木木館 http://www.mokumokukan.com
誘ってもらって行ってきました。
こちらはスタミナラーメンです。
さすらう女だいぶ前に奈良の天理に居たときに
食べていた懐かしいラーメン。
みやまにあるよ…とうわさには聞いていたのですが
食べるのは初めて。
どうですか!!
こちらラーメンに白菜が入っています。
珍しいでしょ??
にんにくと赤唐辛子をお好みでいれます。
でも最初からかなり辛めです。
仕事中なのでにんにくは遠慮しましたが
唐辛子はどばどば入れたさすらう女…
食べ終わる頃には大量の汗…汗…汗…
顔が流れるのを防ごうにも止まらない汗に
困った昼下がりでした~
他にもメニューはありましたので
もう一度行こうかと企むさすらう女であります。
皆様もぜひ!
こっちにも来てね!
リフォームの木木館 http://www.mokumokukan.com
Posted by 桜子 sakurako at
10:18
│Comments(2)
2009年09月25日
連休グルメ!
秋の大型連休、皆様はいかがお過ごしでしたか?
さすらう女、久々に(??)食べまくりました。
じゃや~ん!

阿蘇の赤牛茶漬け!

椎葉の菜豆腐

日向、まぐろ丼

同じく日向ごんぐり丼(魚の胃のことだそうです)

締めははまぐりご飯…
な~んかどんぶりばっかりで我ながら圧倒されますが
美味しかったです~!!
冬に向けてダイエットダイエット。
さすらう女、久々に(??)食べまくりました。
じゃや~ん!
阿蘇の赤牛茶漬け!
椎葉の菜豆腐
日向、まぐろ丼
同じく日向ごんぐり丼(魚の胃のことだそうです)
締めははまぐりご飯…
な~んかどんぶりばっかりで我ながら圧倒されますが
美味しかったです~!!
冬に向けてダイエットダイエット。
Posted by 桜子 sakurako at
17:12
│Comments(4)
2009年09月18日
IH教室
今日は久留米のパナソニック電工IH教室に行ってきました。
木木館からは3名で参加、合計12人。
今日はIH未体験の方が多くて
みなさん真剣でした!
今日のメニューは木木館ブログにてご紹介しています。
木木館 http://www.mokumokukan.com
IHもここ最近凄い勢いでの普及となっています。
手入れがしやすい、危険が少ない、見た感じがすっきり、
便利機能がもりだくさん
そして、オール電化にすることで
光熱費がお得になる…など
いろんなメリットがあります。
体験だけでもしてみる価値ありですよ!
木木館では、月に一度の久留米と
随時、大牟田の九電での体験教室を開催しています。
参加されたいと思われましたら
木木館までご連絡くださいね!
木木館 0120-117-016 フクオカまで
木木館からは3名で参加、合計12人。
今日はIH未体験の方が多くて
みなさん真剣でした!
今日のメニューは木木館ブログにてご紹介しています。
木木館 http://www.mokumokukan.com
IHもここ最近凄い勢いでの普及となっています。
手入れがしやすい、危険が少ない、見た感じがすっきり、
便利機能がもりだくさん
そして、オール電化にすることで
光熱費がお得になる…など
いろんなメリットがあります。
体験だけでもしてみる価値ありですよ!
木木館では、月に一度の久留米と
随時、大牟田の九電での体験教室を開催しています。
参加されたいと思われましたら
木木館までご連絡くださいね!
木木館 0120-117-016 フクオカまで
Posted by 桜子 sakurako at
17:39
│Comments(0)
2009年09月16日
イベント
来月のイベントの予定
エコポ
土漆喰植木鉢手作りキットです。
漆喰は日本の伝統的建築材料ですが
扱いが難しく、経験豊富な職人の手が不可欠な材料です。
このエコポ、その漆喰を材料として、誰でも作れるよう配合を工夫した
手作りキットなのです。
イベントで使う前にまずはお試し。
完成したらお知らせします。
来月のこのイベントに興味のある方はぜひ頭の片隅に!
詳しい日時はお知らせいたします。

エコポ
土漆喰植木鉢手作りキットです。
漆喰は日本の伝統的建築材料ですが
扱いが難しく、経験豊富な職人の手が不可欠な材料です。
このエコポ、その漆喰を材料として、誰でも作れるよう配合を工夫した
手作りキットなのです。
イベントで使う前にまずはお試し。
完成したらお知らせします。
来月のこのイベントに興味のある方はぜひ頭の片隅に!
詳しい日時はお知らせいたします。
Posted by 桜子 sakurako at
11:06
│Comments(0)
2009年09月14日
イベント
土曜日に開催のイベント。
ホッと和むお月見の飾り物作り。
久々の雨の中、参加いただきましてありがとうございました。


今回は結構細かい作業が多くて
みなさんもくもくと作られていました。

それぞれの個性が出ていて
素敵な作品ができました。
来月のイベントも楽しみにしていてくださいね。
ホッと和むお月見の飾り物作り。
久々の雨の中、参加いただきましてありがとうございました。
今回は結構細かい作業が多くて
みなさんもくもくと作られていました。
それぞれの個性が出ていて
素敵な作品ができました。
来月のイベントも楽しみにしていてくださいね。
Posted by 桜子 sakurako at
17:00
│Comments(2)
2009年09月12日
雨です
木木館イベントの今日、お天気は雨です。
よりよって今日だけです。
お足元の汚い中来ていただく皆様、ありがとうございます。
昨日、営業力アップセミナー第2回に行ってきました。
夕方6時から9時までと結構みっちりとした内容であるにもかかわらず
約60名の参加です。
みなさんこの経済状況のなかで
どうにかしようと模索しています。
あと1回、異業種の方と知り合えるのはとてもよいことです。
またこんな機会を作っていただきたい、
そう思います!!
よりよって今日だけです。
お足元の汚い中来ていただく皆様、ありがとうございます。
昨日、営業力アップセミナー第2回に行ってきました。
夕方6時から9時までと結構みっちりとした内容であるにもかかわらず
約60名の参加です。
みなさんこの経済状況のなかで
どうにかしようと模索しています。
あと1回、異業種の方と知り合えるのはとてもよいことです。
またこんな機会を作っていただきたい、
そう思います!!
Posted by 桜子 sakurako at
13:09
│Comments(0)
2009年09月01日
9月のイベント
早いもので今日から9月です。
一年が過ぎるのはなんて早いんでしょう!!
さて、9月の木木館イベントのお知らせです。

ほっと和む、お月見の置物作りです。
講師はふくろう作りのときと同じ河村りえさんです。
河村さんは以前手芸用品のお店に勤められていて
いろんな手作りの品を作っていらっしゃいます。
八女の「手の民」さんには河村さんの作品が置いてありますよ!
●日にち 9月12日(土)
●時間 昼の1時30分から2時間程度。
●参加費 500円(お菓子とお茶付き)
●場所 大牟田市中白川町3-87 木木館事務所
●電話 0120-117-016 フクオカ
●木木館URL / http://www.mokumokukan.com
定員は6名です。定員になり次第締め切らせていただきますので
お早めにお申し込みくださいね!
一年が過ぎるのはなんて早いんでしょう!!
さて、9月の木木館イベントのお知らせです。
ほっと和む、お月見の置物作りです。
講師はふくろう作りのときと同じ河村りえさんです。
河村さんは以前手芸用品のお店に勤められていて
いろんな手作りの品を作っていらっしゃいます。
八女の「手の民」さんには河村さんの作品が置いてありますよ!
●日にち 9月12日(土)
●時間 昼の1時30分から2時間程度。
●参加費 500円(お菓子とお茶付き)
●場所 大牟田市中白川町3-87 木木館事務所
●電話 0120-117-016 フクオカ
●木木館URL / http://www.mokumokukan.com
定員は6名です。定員になり次第締め切らせていただきますので
お早めにお申し込みくださいね!
Posted by 桜子 sakurako at
10:17
│Comments(2)