2010年06月30日
むかでが…
昨日、ふと下を見るとむかでが歩いてまして…
あまりの日常さに一瞬動きが止まりましたが
どうにかせねば…
と本でたたいて、念のためにつぶさせて頂きました。
ほんとは…
いや~って叫びながら…(涙)
じめじめ湿気が原因でしょう。
そこにもここにもあそこにも…
いるのかもしれません…(涙)
2010年06月29日
福祉続きで…
福祉続きのお話しをもうひとつ。
大牟田に 足と靴の相談室ぐーぱさんという
NPO法人があります。
●外反母趾、偏平足、たこ、ウオノメなどで悩んでいる人
●リウマチ、麻痺、糖尿病、足の長さの違いなどで靴に悩んでいる人
●ひざや腰の痛みで悩んでいる人
●看護師さん、調理師さん、理・美容師さんなど立ち仕事の多い方
このような方々の悩み、相談をしてくれる場所です。
ちなみに…
さすらう女は中程度の外反母趾、素足で真っ直ぐに立っても
左側に7ミリ程度傾いています。
これは、さすらう女の足の筋力が弱ったために起こった
偏平足が原因。
土踏まずをサポートした、健康な足底の形にしてあげると
なんとほぼ傾きが改善されます(びっくりです)
このように正しい靴を履くことは、将来ひざや腰に与える影響を少なくして
健康な身体を保持できると言うことにも
繋がっています。
ぜひ、一度足の診断に行ってみてください。
●足と靴の相談室 ぐーぱ
福岡県大牟田市本町1-3-17
営業時間:10時から18時
定休日:毎週水曜日
電話:0944-43-4890
大牟田に 足と靴の相談室ぐーぱさんという
NPO法人があります。
●外反母趾、偏平足、たこ、ウオノメなどで悩んでいる人
●リウマチ、麻痺、糖尿病、足の長さの違いなどで靴に悩んでいる人
●ひざや腰の痛みで悩んでいる人
●看護師さん、調理師さん、理・美容師さんなど立ち仕事の多い方
このような方々の悩み、相談をしてくれる場所です。
ちなみに…
さすらう女は中程度の外反母趾、素足で真っ直ぐに立っても
左側に7ミリ程度傾いています。
これは、さすらう女の足の筋力が弱ったために起こった
偏平足が原因。
土踏まずをサポートした、健康な足底の形にしてあげると
なんとほぼ傾きが改善されます(びっくりです)
このように正しい靴を履くことは、将来ひざや腰に与える影響を少なくして
健康な身体を保持できると言うことにも
繋がっています。
ぜひ、一度足の診断に行ってみてください。
●足と靴の相談室 ぐーぱ
福岡県大牟田市本町1-3-17
営業時間:10時から18時
定休日:毎週水曜日
電話:0944-43-4890
2010年06月28日
雨です
昨日は雨の日曜日でした。
皆様はどんな風にお過ごしでしたか?
今、福祉住環境についての勉強をしています。
なかなか進まないのですが
多少なりとも新しい知識が入ってきます。
2013年には日本の65歳以上の高齢化率は25%を超えます。
4人に一人が65歳以上なのです。
そんな中、高齢者の介護、家族の在り方、そして住環境問題が山積みとなっています。
●段差の多い住宅、これは高齢者の事故に繋がります。
●廊下、階段、建具などの幅員が狭い。将来車椅子になったときに対応できません。
●狭い住宅のために居室面積が取れない。しかも生活の洋式化で家具が増え、ますます狭くなっている。
●防寒に適さない住宅構造のために、場所によっての温度差が大きい。これは心臓疾患や脳疾患の原因ともなります。
●立ち座り動作の多い和式の生活様式は高齢者にとって過酷です。
このように、日本の住環境に対する問題は解決されていないケースが多いのです。
高齢者や障害者に優しい環境は、
健常者にとっても優しいはず。
そして、不自由になった身体でも、快適な環境で暮らすことで
自立した生活を送ることが出来て、意欲が拡大していく…
「寝かせきり老人」などを生み出すことも減るはずです。
そして、高齢者を介護する家族にとっても
介護量が軽減されて、よい影響をもたらします。
福祉の世界にわずかながらでも入ってみると
介護、病気、障害と言うものが
人事ではなく、近い将来やってくるという気持ちになります。
介護する側から、自分がされる側まで。
そう思うと資格試験ながら、身近なものとして頭に入ってくるのです。
…といいつつ、法律関係になるととんと…(涙)
なんやかんや、頑張ってみるさすらう女です。
皆様はどんな風にお過ごしでしたか?
今、福祉住環境についての勉強をしています。
なかなか進まないのですが
多少なりとも新しい知識が入ってきます。
2013年には日本の65歳以上の高齢化率は25%を超えます。
4人に一人が65歳以上なのです。
そんな中、高齢者の介護、家族の在り方、そして住環境問題が山積みとなっています。
●段差の多い住宅、これは高齢者の事故に繋がります。
●廊下、階段、建具などの幅員が狭い。将来車椅子になったときに対応できません。
●狭い住宅のために居室面積が取れない。しかも生活の洋式化で家具が増え、ますます狭くなっている。
●防寒に適さない住宅構造のために、場所によっての温度差が大きい。これは心臓疾患や脳疾患の原因ともなります。
●立ち座り動作の多い和式の生活様式は高齢者にとって過酷です。
このように、日本の住環境に対する問題は解決されていないケースが多いのです。
高齢者や障害者に優しい環境は、
健常者にとっても優しいはず。
そして、不自由になった身体でも、快適な環境で暮らすことで
自立した生活を送ることが出来て、意欲が拡大していく…
「寝かせきり老人」などを生み出すことも減るはずです。
そして、高齢者を介護する家族にとっても
介護量が軽減されて、よい影響をもたらします。
福祉の世界にわずかながらでも入ってみると
介護、病気、障害と言うものが
人事ではなく、近い将来やってくるという気持ちになります。
介護する側から、自分がされる側まで。
そう思うと資格試験ながら、身近なものとして頭に入ってくるのです。
…といいつつ、法律関係になるととんと…(涙)
なんやかんや、頑張ってみるさすらう女です。
2010年06月24日
今日の業務
今日は朝からチラシもの作成業務。
デザイナーになっとります。
無料写真や、無料イラスト、
ネットからいろんなものをダウンロードできて
なんて便利な世の中になったのでしょう。
しかし…
産みの苦しみ…ってほどではありませんが
何もないところから物を作るのはやっぱり大変です。
この後一軒、お客様のところに行きます。
帰ってきたら病院に行って
再び作成開始です。
デザイナーになっとります。
無料写真や、無料イラスト、
ネットからいろんなものをダウンロードできて
なんて便利な世の中になったのでしょう。
しかし…
産みの苦しみ…ってほどではありませんが
何もないところから物を作るのはやっぱり大変です。
この後一軒、お客様のところに行きます。
帰ってきたら病院に行って
再び作成開始です。
2010年06月23日
おはようございます。
今朝、起きたら左耳が腫れてまして…
ピアスの穴にばい菌が進入した模様です。
友人からは「はやく病院にいかんと耳が落ちる…」
などと脅かされてますが、もう少し様子を見ましょう。
さて、7月が近づいてきていますね!
木木館、7月のイベントのお知らせです。
●7月9日(金) 三池焼きの陶芸体験イベント
開催予定です。
参加費は1500円、三池焼きの中村知子さんが
お皿や、はし置き、可愛い陶人形などを教えてくれますよ!
このイベントは今回で2回目です。
前回の模様はこちらから
5種類程度の色が選べますよ!
沢山の参加をお待ちしています。
お問い合わせは木木館 福岡まで。
0120-117-016 リフォームの木木館
ピアスの穴にばい菌が進入した模様です。
友人からは「はやく病院にいかんと耳が落ちる…」
などと脅かされてますが、もう少し様子を見ましょう。
さて、7月が近づいてきていますね!
木木館、7月のイベントのお知らせです。
●7月9日(金) 三池焼きの陶芸体験イベント
開催予定です。
参加費は1500円、三池焼きの中村知子さんが
お皿や、はし置き、可愛い陶人形などを教えてくれますよ!
このイベントは今回で2回目です。
前回の模様はこちらから
5種類程度の色が選べますよ!
沢山の参加をお待ちしています。
お問い合わせは木木館 福岡まで。
0120-117-016 リフォームの木木館
2010年06月22日
今日も…
今日もお天気は最高のポスティング日和…
と思いきや、意外と朝から日が射してまして…
もう少し雲ってからと待機。
その間、8月のイベントチラシのデザインしました。
全く違う2パターンを作ってみようと
PCの前であれよこれよとやっていたら
いい具合に雲ってきたので
速攻ポスティングへGO!
今日中に終わらせよう!!と張り切ったのに…
あと20枚程足りず…。会社に帰り再プリント。
残りは明日にしよ。
ってことでそれからまたチラシ作成に取り掛かりました。
完成ですが、まだ時間があるのでじっくり熟成させます。
7月の生活のタネ新聞作成もそろそろです。
なんだかんだ、もうすぐ7月、早いものです。
と思いきや、意外と朝から日が射してまして…
もう少し雲ってからと待機。
その間、8月のイベントチラシのデザインしました。
全く違う2パターンを作ってみようと
PCの前であれよこれよとやっていたら
いい具合に雲ってきたので
速攻ポスティングへGO!
今日中に終わらせよう!!と張り切ったのに…
あと20枚程足りず…。会社に帰り再プリント。
残りは明日にしよ。
ってことでそれからまたチラシ作成に取り掛かりました。
完成ですが、まだ時間があるのでじっくり熟成させます。
7月の生活のタネ新聞作成もそろそろです。
なんだかんだ、もうすぐ7月、早いものです。
2010年06月21日
今日
今日は曇り、比較的涼しい風。
こんなチャンスはありません。
朝からあるきっパナです。
今日はポスティングの日でした。
着替えもばっちり用意してきましたから
夕方には汗でびしょびしょの服を着替えて
現在に至っております。
明日はどうでしょうか。
この6・7・8・9月をどうのりきるか…
夜にポスティング、これしかないのかもです。
こんなチャンスはありません。
朝からあるきっパナです。
今日はポスティングの日でした。
着替えもばっちり用意してきましたから
夕方には汗でびしょびしょの服を着替えて
現在に至っております。
明日はどうでしょうか。
この6・7・8・9月をどうのりきるか…
夜にポスティング、これしかないのかもです。
2010年06月21日
疲れました
昨日は用事で久留米の岩田屋へ。
デパートなんてまずいくことがないんで
勝手が全く分からず…
歩き回り疲れ果てました。
目的だけなんとか果たし
速攻帰宅。速攻寝てしまい、
起きたら夜でした(笑)
なれぬことはしちゃいけませんね~
デパートなんてまずいくことがないんで
勝手が全く分からず…
歩き回り疲れ果てました。
目的だけなんとか果たし
速攻帰宅。速攻寝てしまい、
起きたら夜でした(笑)
なれぬことはしちゃいけませんね~
2010年06月19日
美味しかった~
頭痛で弱っていた昨日、
吐き気で昼も夜もなんも食べたくない
そんな私の元に
お隣さんが持ってきてくれたフレッシュフルーツ

不思議とするりと頂けました。
ありがとうでした!
吐き気で昼も夜もなんも食べたくない
そんな私の元に
お隣さんが持ってきてくれたフレッシュフルーツ

不思議とするりと頂けました。
ありがとうでした!
2010年06月16日
お疲れ様でした
昨日は雨でしたね。
そんな中、朝からリフォーム工事でした。
工事内容は給排水工事にドアの取り付けです。
雨の日は家の中の工事でも大変です。
施主様にも埃っぽい家の中で
窓も開けにくくご迷惑をおかけしてしまいます。
それなのに…
朝から雨…。結構まとまった雨でした。
給排水工事なので、床下にもぐっての工事と
外の配水管の工事があります。
傘をさしての外工事に
信じられないような隙間から
これまた信じられないような床下へもぐっていく職人さん…。
床下は真っ暗で、いろんなものがいること間違いなしです。
無事工事が終わって床下から出てきた職人さんは
まさしく泥だらけでした。
ほんとうに大変なお仕事です。
お疲れ様でした
ドアの取り付けも無事終わり、工事は完了しました。
施主様には汚い日にご迷惑おかけしましたが
少しでも快適になって木木館も嬉しく思います!
ありがとうございました!
これからもよろしくお願い致します。
そんな中、朝からリフォーム工事でした。
工事内容は給排水工事にドアの取り付けです。
雨の日は家の中の工事でも大変です。
施主様にも埃っぽい家の中で
窓も開けにくくご迷惑をおかけしてしまいます。
それなのに…

朝から雨…。結構まとまった雨でした。
給排水工事なので、床下にもぐっての工事と
外の配水管の工事があります。
傘をさしての外工事に
信じられないような隙間から
これまた信じられないような床下へもぐっていく職人さん…。
床下は真っ暗で、いろんなものがいること間違いなしです。
無事工事が終わって床下から出てきた職人さんは
まさしく泥だらけでした。
ほんとうに大変なお仕事です。
お疲れ様でした

ドアの取り付けも無事終わり、工事は完了しました。
施主様には汚い日にご迷惑おかけしましたが
少しでも快適になって木木館も嬉しく思います!
ありがとうございました!
これからもよろしくお願い致します。
2010年06月14日
楽しかったです!
土曜日の木木館イベント
ラッキカラーで作るビーズアクセサリー
イベントは無事終わりました。
今回はさすらう女も珍しく参加しまして…
とにかく細かい作業が苦手ときていますから
かなり心配でしたが、平瀬先生のご指導のもと無事完成しました。
作品たちです!
同じ形なのにそれぞれに選ぶ色が違っていて
出来上がった作品が個性に溢れています。
それぞれに選んだ色の意味が違っていて
最期に一人ずつその意味の説明がありましたよ!
さすらう女は「青」を選びましたが…
あまりに自分とかけ離れた意味でしたんで発表するのに気がひけます(笑)
この日、講師をしていただいた「平瀬裕子」先生は
大牟田市にある「西日本文化サークル」の講師もされています。
先日開催された作品展にいきましたが
それはそれは素晴らしい作品たちで…
感動ですよ。
さすらう女の撮影が下手なため
その素晴らしさが伝わらないのですが…
ほんの、極一部だけアップします。
ほんとに一部です。
信じられないほどの細かさとデザイン力、それに色使い!
とっても穏やかな平瀬先生の作品たちです。
7月は三池焼きの陶器体験を予定しております。
木木館HPのトップページ、新着情報にてご確認くださいね!
リフォームの木木館 http://www.mokumokukan.com
2010年06月11日
明日はイベントです
明日は木木館月に一度のイベントです。
詳しくはこちらを!
自分のラッキーカラーを見つけて作ります。
明日は不器用なさすらう女も参加しようかと…
いまだ悩んでいますが。
明日でもOKです。
参加されたい方は木木館までご連絡くださいませ!
時間は昼の1時30分から。
参加費は1500円です。お菓子付きです!
リフォームの木木館 0120-117-016 福岡まで。
詳しくはこちらを!
自分のラッキーカラーを見つけて作ります。
明日は不器用なさすらう女も参加しようかと…
いまだ悩んでいますが。
明日でもOKです。
参加されたい方は木木館までご連絡くださいませ!
時間は昼の1時30分から。
参加費は1500円です。お菓子付きです!
リフォームの木木館 0120-117-016 福岡まで。
2010年06月08日
水俣
日曜日、水俣まで行ってきました。


途中、道の駅たのうらで食べた
「あしきたバーガー」と「ねったぼ」。
ねったぼとはサツマイモと団子を練って、きな粉をつけて食べる
素朴なお菓子です。
美味しい…
そして、道の駅水俣で食べた「ばらソフト」

美味しい…
ここは広大なバラ園が有名なんです。
しかし、本当の目的は…
こちらを御覧下さいね。
さすがに、水俣は遠かったですが
有意義な一日となりました。
途中、道の駅たのうらで食べた
「あしきたバーガー」と「ねったぼ」。
ねったぼとはサツマイモと団子を練って、きな粉をつけて食べる
素朴なお菓子です。
美味しい…
そして、道の駅水俣で食べた「ばらソフト」
美味しい…
ここは広大なバラ園が有名なんです。
しかし、本当の目的は…
こちらを御覧下さいね。
さすがに、水俣は遠かったですが
有意義な一日となりました。
2010年06月03日
またまた…
私事ですが…
歯、治りました。
幸い虫歯もなく、再接着で完治。
ほかに虫歯等もなく、歯石をとって終了。
よかった…。
大事にしないと美味しいものが食べれなくなりますから。
歯、治りました。
幸い虫歯もなく、再接着で完治。
ほかに虫歯等もなく、歯石をとって終了。
よかった…。
大事にしないと美味しいものが食べれなくなりますから。