2009年04月02日
おはようございます
昨夜は雨でしたね。
寒くてしかも雨…
そんな夜でも花見客っているんですよね~
えっ?なんで知ってるんですって??
追及はやめましょう…
今日は木木館に飾ってある木材をご紹介します。

年輪が浮くように仕上げてあるのがわかりますか?
これは 浮造り仕上げ と言います。
木材の表面を竹材やその他の物で何度もこすって
春材の部分を掘り下げ、木目に凹凸をつけて
年輪を浮かび上がらせた仕上げ方法です。
一般的には 桐 や 杉 などの軟材の仕上げによく用いられ
表面の硬度を上げる効果があります。
春材の部分は秋材の部分(木目の部)より柔らかいことを利用した仕上げ方法です。
春材とは春から夏にかけて成長する部分のことですよ

木の自然な感じが出ていい感じですよね
木に関して木木館HPの素材コーナーで
いろいろとご紹介しています。
ぜひ遊びに来て下さいね
http://www.mokumokukan.com リフォームの木木館
寒くてしかも雨…
そんな夜でも花見客っているんですよね~

えっ?なんで知ってるんですって??
追及はやめましょう…

今日は木木館に飾ってある木材をご紹介します。
年輪が浮くように仕上げてあるのがわかりますか?
これは 浮造り仕上げ と言います。
木材の表面を竹材やその他の物で何度もこすって
春材の部分を掘り下げ、木目に凹凸をつけて
年輪を浮かび上がらせた仕上げ方法です。
一般的には 桐 や 杉 などの軟材の仕上げによく用いられ
表面の硬度を上げる効果があります。
春材の部分は秋材の部分(木目の部)より柔らかいことを利用した仕上げ方法です。
春材とは春から夏にかけて成長する部分のことですよ

木の自然な感じが出ていい感じですよね

木に関して木木館HPの素材コーナーで
いろいろとご紹介しています。
ぜひ遊びに来て下さいね

http://www.mokumokukan.com リフォームの木木館
Posted by 桜子 sakurako at 10:54│Comments(2)
この記事へのコメント
小さいころ 天井の木目を見て
おばあさんの顔!とか うさぎさん!
とか想像していたのを おもいだしました
おばあさんの顔!とか うさぎさん!
とか想像していたのを おもいだしました
Posted by hanabusa at 2009年04月02日 11:57
そうです!
夜になるとそれが「目」に見えたり
骸骨~に見えたり…
夜になるとそれが「目」に見えたり
骸骨~に見えたり…
Posted by さすらう女 at 2009年04月02日 12:36