2010年03月25日
寒い毎日です。
ここ最近寒いですね。
明日は冬型の気圧配置になるそうです。
開きかけた桜の花もびっくりでしょう。
そんな中、仕事中に見た桜並木は満開に近い開花状況でした。
春が来てるのをよ~くわかってるんですね。
春になるとリフォームの工事が増えてきます。
みんなが活動的になるのが春ですね。
3月ももうすぐ終わります。
4月の木木館イベントは「押し花教室」です!
大牟田は押し花の発祥地、どんなものができるか楽しみです。
●4月9日(金) 午後1時30分から
●木木館事務所
●材料費込1500円(菓子付き)
●講師:四井理枝さん
5月の節句などに合わせた押し花のフレームを
2枚作ります。玄関やお部屋の飾りものに最適です。
定員は6名です。皆様のご参加をお待ちしております。
住宅リフォーム木木館
大牟田市中白川町3-87
TEL:0120-117-016
福岡まで
明日は冬型の気圧配置になるそうです。
開きかけた桜の花もびっくりでしょう。
そんな中、仕事中に見た桜並木は満開に近い開花状況でした。
春が来てるのをよ~くわかってるんですね。
春になるとリフォームの工事が増えてきます。
みんなが活動的になるのが春ですね。
3月ももうすぐ終わります。
4月の木木館イベントは「押し花教室」です!
大牟田は押し花の発祥地、どんなものができるか楽しみです。
●4月9日(金) 午後1時30分から
●木木館事務所
●材料費込1500円(菓子付き)
●講師:四井理枝さん
5月の節句などに合わせた押し花のフレームを
2枚作ります。玄関やお部屋の飾りものに最適です。
定員は6名です。皆様のご参加をお待ちしております。
住宅リフォーム木木館
大牟田市中白川町3-87
TEL:0120-117-016
福岡まで
Posted by 桜子 sakurako at
18:39
│Comments(2)
2010年03月23日
春
久留米の耳納で頂いたものたちです。
もちろん!これ全部さすらう女が食べたわけじゃありませんが…
春の耳納は輝いて気持ちのいい一日でした!
こちいにも来てね リフォームの木木館 http://www.mokumokukan.com
2010年03月17日
ひとやすみ
八女の福島白壁通りにある
「絵咲木」さん。
こちらの絵咲木パフェ(ミニ)です。
絵咲木さんは不思議な女性です。
ほんわかしてて、でもきゃぴきゃぴしてて、ひまわりのような女性。
勝手にさすらう女が抱くイメージなんで、怒られそうですが(笑)
時々、さすらう女の心の力になってもらったます。
ありがとうございます。

こっちにも来てね。
住宅リフォームの木木館 http://www.mokumokukan.com
「絵咲木」さん。
こちらの絵咲木パフェ(ミニ)です。
絵咲木さんは不思議な女性です。
ほんわかしてて、でもきゃぴきゃぴしてて、ひまわりのような女性。
勝手にさすらう女が抱くイメージなんで、怒られそうですが(笑)
時々、さすらう女の心の力になってもらったます。
ありがとうございます。
こっちにも来てね。
住宅リフォームの木木館 http://www.mokumokukan.com
2010年03月13日
木木館イベント
今日のイベント
フェルトで作るスリッパ
午前中の雨が心配でしたが
午後からは雨も止み一安心。
今日の参加者はお一人でしたが
お話ししながら楽しい時間を過ごせました。


手作り体験は初めてとおっしゃる方でしたが
手際よく作品はできていき、こんな可愛いスリッパが完成しました!


時間の関係で片方は自宅で作られることになりました。
プレゼントにと喜んでいただき、フクオカも嬉しく思っています。
今回も講師は河村りえさんでした。
次回は押し花体験を開催します。
お楽しみに!
皆さん、ありがとうございました!
リフォームの木木館ホームページはこちらから
フェルトで作るスリッパ
午前中の雨が心配でしたが
午後からは雨も止み一安心。
今日の参加者はお一人でしたが
お話ししながら楽しい時間を過ごせました。
手作り体験は初めてとおっしゃる方でしたが
手際よく作品はできていき、こんな可愛いスリッパが完成しました!
時間の関係で片方は自宅で作られることになりました。
プレゼントにと喜んでいただき、フクオカも嬉しく思っています。
今回も講師は河村りえさんでした。
次回は押し花体験を開催します。
お楽しみに!
皆さん、ありがとうございました!
リフォームの木木館ホームページはこちらから
2010年03月12日
福岡パナソニック電工
水曜日に福岡パナソニック電工の研修に行きました。
なんと、今回も雪…。
鳥栖を過ぎた辺りから高速は雪国。
福岡の街も雪、雪ゆき…すごかった~
昨年から始まった一年に及ぶ研修の最終日。
キッチンとバスに分かれての体験型研修でした。
実際浴槽に座った目線から見た景色、手すりバーや、水洗の位置、
キッチンでは動線の体験、高さ、収納など
薬院ショールームを使った体験で、お客様にご提案する際に役立つ内容でした。
最終日は一年間の発表です。
さすらう女、おかげさまで、見積もりやショールームへのご案内などを
させていただき記念品をいただきました。

実用的なキッチン用品でした。
担当の皆様、ありがとうございました!
最後はみんなでお菓子など囲みながら雑談。
こんなことでもなければ会うこともなかった方たちと
再びご縁がありますように。

話しは尽きませんでしたが、再会を約束して帰途に着きました。
帰りは雪もやんで、気持ちもゆるんで、
睡魔と闘いながらなんとか自宅へ。
一年間とてもいい勉強となりました!
木木館ホームページにもぜひ!遊びに来てくださいね。 http://www.mokumokukan.com
なんと、今回も雪…。
鳥栖を過ぎた辺りから高速は雪国。
福岡の街も雪、雪ゆき…すごかった~
昨年から始まった一年に及ぶ研修の最終日。
キッチンとバスに分かれての体験型研修でした。
実際浴槽に座った目線から見た景色、手すりバーや、水洗の位置、
キッチンでは動線の体験、高さ、収納など
薬院ショールームを使った体験で、お客様にご提案する際に役立つ内容でした。
最終日は一年間の発表です。
さすらう女、おかげさまで、見積もりやショールームへのご案内などを
させていただき記念品をいただきました。
実用的なキッチン用品でした。
担当の皆様、ありがとうございました!
最後はみんなでお菓子など囲みながら雑談。
こんなことでもなければ会うこともなかった方たちと
再びご縁がありますように。
話しは尽きませんでしたが、再会を約束して帰途に着きました。
帰りは雪もやんで、気持ちもゆるんで、
睡魔と闘いながらなんとか自宅へ。
一年間とてもいい勉強となりました!
木木館ホームページにもぜひ!遊びに来てくださいね。 http://www.mokumokukan.com
2010年03月09日
春は来てます
早咲きの桜を見に行きました。
桜はどうして春の訪れがわかるのでしょうか?
何があっても約束どおりに、キレイな花を咲かせてくれます。
桜色のさくらもちにおはぎ。
優しい味に心が和みました。
リフォームの木木館 http://www.mokumokukan.com
2010年03月06日
生きてます。
生きてます。
先日、長崎でみた大木です。
下から見上げると、青い空一杯に枝が広がっていて
命の力強さを感じました。
この生きている命を使って家を建てるのだから
感謝をこめて大切に使わせてもらわなきゃいけませんね。
木は材料となった後でも生きています。
割れたり、反ったり、鳴いたり、生きています。
木の家の心地よさと、面白さは住んでみないと分かりませんね!
リフォームの木木館 http://www.mokumokukan.com
Posted by 桜子 sakurako at
09:37
│Comments(0)
2010年03月04日
南関初市
お昼過ぎにお客様のお宅に行きました。
南関の商店街の中なんですが…
初市でした
1日と2日は大牟田の三池初市、3日と4日は南関なんだそうです。
5日、6日は植木の初市と、初市ラッシュは続くようです。
三池の初市ほど規模は大きくないですが
のんびりしたいい初市でした。
つきたてもちを買ってきました。
こっちにも来てね!リフォームの木木館
南関の商店街の中なんですが…
初市でした
1日と2日は大牟田の三池初市、3日と4日は南関なんだそうです。
5日、6日は植木の初市と、初市ラッシュは続くようです。
三池の初市ほど規模は大きくないですが
のんびりしたいい初市でした。
つきたてもちを買ってきました。
こっちにも来てね!リフォームの木木館