2010年06月14日
楽しかったです!
土曜日の木木館イベント
ラッキカラーで作るビーズアクセサリー
イベントは無事終わりました。
今回はさすらう女も珍しく参加しまして…
とにかく細かい作業が苦手ときていますから
かなり心配でしたが、平瀬先生のご指導のもと無事完成しました。
作品たちです!
同じ形なのにそれぞれに選ぶ色が違っていて
出来上がった作品が個性に溢れています。
それぞれに選んだ色の意味が違っていて
最期に一人ずつその意味の説明がありましたよ!
さすらう女は「青」を選びましたが…
あまりに自分とかけ離れた意味でしたんで発表するのに気がひけます(笑)
この日、講師をしていただいた「平瀬裕子」先生は
大牟田市にある「西日本文化サークル」の講師もされています。
先日開催された作品展にいきましたが
それはそれは素晴らしい作品たちで…
感動ですよ。
さすらう女の撮影が下手なため
その素晴らしさが伝わらないのですが…
ほんの、極一部だけアップします。
ほんとに一部です。
信じられないほどの細かさとデザイン力、それに色使い!
とっても穏やかな平瀬先生の作品たちです。
7月は三池焼きの陶器体験を予定しております。
木木館HPのトップページ、新着情報にてご確認くださいね!
リフォームの木木館 http://www.mokumokukan.com
Posted by 桜子 sakurako at 09:42│Comments(10)
│イベント
この記事へのコメント
青の意味が知りたい‥



Posted by くま吉 at 2010年06月14日 10:40
大政でゆっくりと…
Posted by さすらう女 at 2010年06月14日 10:47
大政でゆっくり…そのものでは(・・?)
Posted by おちゃ at 2010年06月14日 11:55
先日はお疲れ様でした
あまりにも黒〇のコトに詳しいのでびっくりでした

あまりにも黒〇のコトに詳しいのでびっくりでした

Posted by ぽにょ at 2010年06月14日 12:14
おちゃさん
そのものですか…(笑)
ぽにょさん
まだまだいろいろありますよ~
矢部川がほんとにいいんです。
心が洗われます。
個人的に…
藤棚の手前に「がに漬け」って書いてあるお店がありますが
あのお店あたりの風景が心に入ってくるんです。
かなりマニアックですが
前世でなんか合ったのかも知れません(ナンが??)
自分でも理解不能です(笑)
そのものですか…(笑)
ぽにょさん
まだまだいろいろありますよ~
矢部川がほんとにいいんです。
心が洗われます。
個人的に…
藤棚の手前に「がに漬け」って書いてあるお店がありますが
あのお店あたりの風景が心に入ってくるんです。
かなりマニアックですが
前世でなんか合ったのかも知れません(ナンが??)
自分でも理解不能です(笑)
Posted by さすらう女 at 2010年06月14日 12:23
ある意味スゴイ
又のお越しの時はお供します
案内して下さい

又のお越しの時はお供します


Posted by ぽにょ at 2010年06月14日 14:17
ビーズ素敵ですね うっとりです(*^。^*)
昔はまってましたが細かい仕事のため今は出来ません^^
昔はまってましたが細かい仕事のため今は出来ません^^
Posted by コメット at 2010年06月14日 17:01
案内??
がに漬けの店わかりませんか!?
我ながら感動しております(笑)
コメットさん
今は出来ません…
実感できます(笑)
さすらう女も少しできなくなりつつあります。
がに漬けの店わかりませんか!?
我ながら感動しております(笑)
コメットさん
今は出来ません…
実感できます(笑)
さすらう女も少しできなくなりつつあります。
Posted by さすらう女 at 2010年06月14日 17:13
ホント・・個性豊かな雰囲気が出ていますよ。。
すてきなアクセが完成して(^^)v(^^)vですねっ!!
すてきなアクセが完成して(^^)v(^^)vですねっ!!
Posted by anego at 2010年06月14日 19:51
はい。この夏の一押し
マイアクセです。
anegoさんも次回はぜひ!
マイアクセです。
anegoさんも次回はぜひ!
Posted by さすらう女 at 2010年06月15日 09:28