2010年10月06日
秋も深まって…
朝晩の冷え込みは秋を感じさせますね。
寝てるときは寒いくらいです。
今年は夏があまりに暑すぎて
秋の訪れが余計に嬉しくもありますが
寒い冬もやだな…と
勝手なものです。
新米の季節ですね。
さすらう女の友人も昨日から稲刈りみたいで…
こちらから
黒木のきれいな水と、空気の中で育ったお米を
掛け干しされます。
昨年は、このお米で元気に過ごすことが出来ました。
今年も楽しみにしているところです。
今日も元気にがんばりましょう!
寝てるときは寒いくらいです。
今年は夏があまりに暑すぎて
秋の訪れが余計に嬉しくもありますが
寒い冬もやだな…と
勝手なものです。
新米の季節ですね。
さすらう女の友人も昨日から稲刈りみたいで…
こちらから
黒木のきれいな水と、空気の中で育ったお米を
掛け干しされます。
昨年は、このお米で元気に過ごすことが出来ました。
今年も楽しみにしているところです。
今日も元気にがんばりましょう!
Posted by 桜子 sakurako at 09:33│Comments(4)
│日常
この記事へのコメント
脊振の山もたわわに実った黄金色の棚田と真っ赤な彼岸花
のコントラストが見事です。その横には可憐なコスモスが
満開です。今が一番いい季節ですね。
稲刈りが終わると、山は途端に寒々しい景色と移り
また体にこたえる寒さが襲う季節となります。。。。。
束の間の今の季節、十分満喫したいものです。
のコントラストが見事です。その横には可憐なコスモスが
満開です。今が一番いい季節ですね。
稲刈りが終わると、山は途端に寒々しい景色と移り
また体にこたえる寒さが襲う季節となります。。。。。
束の間の今の季節、十分満喫したいものです。
Posted by みのむし at 2010年10月06日 10:05
お米の味がわかる…
違い、わかるんですよね
銘柄ではなく、その土地、気候、水にあったもの。
我が家も山田で24a、自家米のみ作付けしてます。
友人が遊びに来たら、ご飯が美味しいと言います。
特に子供は白ご飯だけ、何もおかずがいらないと言って(笑)
美味しいものが食べられる幸せ、日本人として誇りに思いましょう
違い、わかるんですよね

銘柄ではなく、その土地、気候、水にあったもの。
我が家も山田で24a、自家米のみ作付けしてます。
友人が遊びに来たら、ご飯が美味しいと言います。
特に子供は白ご飯だけ、何もおかずがいらないと言って(笑)
美味しいものが食べられる幸せ、日本人として誇りに思いましょう

Posted by ボビー at 2010年10月06日 13:14
anegoもそのとあるご友人のお米ファンざんす^^;
この1年、しっかり頂きました。。
実は、まだ残っていますが…
今年もたのしみ♪♪
この1年、しっかり頂きました。。
実は、まだ残っていますが…
今年もたのしみ♪♪
Posted by anego at 2010年10月06日 22:47
みのむしさん
冬に…先日のような事態になったら…
八甲田山みたいに
なったりして…(涙)
山の自然は厳しいからこそ
美しいのだと…
美しくしめてみました。(笑)
ボビーさん
味が…
わからない女がここにおります。
この貧しい食を豊かにするべく…
がんばろうかと…。
anegoさん
たのしみですよね!
ポテト米、最高です。
冬に…先日のような事態になったら…
八甲田山みたいに
なったりして…(涙)
山の自然は厳しいからこそ
美しいのだと…
美しくしめてみました。(笑)
ボビーさん
味が…
わからない女がここにおります。
この貧しい食を豊かにするべく…
がんばろうかと…。
anegoさん
たのしみですよね!
ポテト米、最高です。
Posted by さすらう女 at 2010年10月07日 09:45