2010年06月28日
雨です
昨日は雨の日曜日でした。
皆様はどんな風にお過ごしでしたか?
今、福祉住環境についての勉強をしています。
なかなか進まないのですが
多少なりとも新しい知識が入ってきます。
2013年には日本の65歳以上の高齢化率は25%を超えます。
4人に一人が65歳以上なのです。
そんな中、高齢者の介護、家族の在り方、そして住環境問題が山積みとなっています。
●段差の多い住宅、これは高齢者の事故に繋がります。
●廊下、階段、建具などの幅員が狭い。将来車椅子になったときに対応できません。
●狭い住宅のために居室面積が取れない。しかも生活の洋式化で家具が増え、ますます狭くなっている。
●防寒に適さない住宅構造のために、場所によっての温度差が大きい。これは心臓疾患や脳疾患の原因ともなります。
●立ち座り動作の多い和式の生活様式は高齢者にとって過酷です。
このように、日本の住環境に対する問題は解決されていないケースが多いのです。
高齢者や障害者に優しい環境は、
健常者にとっても優しいはず。
そして、不自由になった身体でも、快適な環境で暮らすことで
自立した生活を送ることが出来て、意欲が拡大していく…
「寝かせきり老人」などを生み出すことも減るはずです。
そして、高齢者を介護する家族にとっても
介護量が軽減されて、よい影響をもたらします。
福祉の世界にわずかながらでも入ってみると
介護、病気、障害と言うものが
人事ではなく、近い将来やってくるという気持ちになります。
介護する側から、自分がされる側まで。
そう思うと資格試験ながら、身近なものとして頭に入ってくるのです。
…といいつつ、法律関係になるととんと…(涙)
なんやかんや、頑張ってみるさすらう女です。
皆様はどんな風にお過ごしでしたか?
今、福祉住環境についての勉強をしています。
なかなか進まないのですが
多少なりとも新しい知識が入ってきます。
2013年には日本の65歳以上の高齢化率は25%を超えます。
4人に一人が65歳以上なのです。
そんな中、高齢者の介護、家族の在り方、そして住環境問題が山積みとなっています。
●段差の多い住宅、これは高齢者の事故に繋がります。
●廊下、階段、建具などの幅員が狭い。将来車椅子になったときに対応できません。
●狭い住宅のために居室面積が取れない。しかも生活の洋式化で家具が増え、ますます狭くなっている。
●防寒に適さない住宅構造のために、場所によっての温度差が大きい。これは心臓疾患や脳疾患の原因ともなります。
●立ち座り動作の多い和式の生活様式は高齢者にとって過酷です。
このように、日本の住環境に対する問題は解決されていないケースが多いのです。
高齢者や障害者に優しい環境は、
健常者にとっても優しいはず。
そして、不自由になった身体でも、快適な環境で暮らすことで
自立した生活を送ることが出来て、意欲が拡大していく…
「寝かせきり老人」などを生み出すことも減るはずです。
そして、高齢者を介護する家族にとっても
介護量が軽減されて、よい影響をもたらします。
福祉の世界にわずかながらでも入ってみると
介護、病気、障害と言うものが
人事ではなく、近い将来やってくるという気持ちになります。
介護する側から、自分がされる側まで。
そう思うと資格試験ながら、身近なものとして頭に入ってくるのです。
…といいつつ、法律関係になるととんと…(涙)
なんやかんや、頑張ってみるさすらう女です。