2011年05月25日
めまぐるしい…
一日です。
朝は寒い…
午前中はかんかん照りで暑くて…
昼からは雨…
めまぐるしいですね。
そんな中、S様邸の工事は着々と進んでいます。

壁と、キッチンが付く仕切りが出来ました。
ここにキッチンが付いて対面式となります。

断熱材もしっかりと入れて
お部屋のイメージが付いてきました。
クロス選びも始めています。
今日は、新しく出来たテラスでお茶を頂きました。

いつもありがとうございます!
朝は寒い…
午前中はかんかん照りで暑くて…
昼からは雨…
めまぐるしいですね。
そんな中、S様邸の工事は着々と進んでいます。
壁と、キッチンが付く仕切りが出来ました。
ここにキッチンが付いて対面式となります。
断熱材もしっかりと入れて
お部屋のイメージが付いてきました。
クロス選びも始めています。
今日は、新しく出来たテラスでお茶を頂きました。
いつもありがとうございます!
2011年05月24日
火曜日
おはようございます。
昨日から肌寒いお天気ですが
今日もまだ肌寒いくらいの気温です。
そんな中、S様邸の工事は順調に進んでいます。
昨日のうちにフローリング貼りが終わりました。
暖かい風合いの色の「カバ材」のフローリングです。

今日は外壁の一部の工事から
室内の間仕切り壁作成に取り掛かります。
先日、S様邸で頂いた…

杏仁豆腐…(笑)
美味しかったです!
いつも何かしら頂いています。
ありがとうございます!!
頂き物といえば…

午前中にお邪魔したD様から頂きました。
内容がD様には物足りなかったとかで…
最近はやりのシンプルライフに関する本ですね。
執着は必要ですが
あまりありすぎるのも不自由ですから…
この本を読んであらたに考えてみたいと思います。
皆様、いつもいろいろとありがとうございます!
昨日から肌寒いお天気ですが
今日もまだ肌寒いくらいの気温です。
そんな中、S様邸の工事は順調に進んでいます。
昨日のうちにフローリング貼りが終わりました。
暖かい風合いの色の「カバ材」のフローリングです。
今日は外壁の一部の工事から
室内の間仕切り壁作成に取り掛かります。
先日、S様邸で頂いた…
杏仁豆腐…(笑)
美味しかったです!
いつも何かしら頂いています。
ありがとうございます!!
頂き物といえば…
午前中にお邪魔したD様から頂きました。
内容がD様には物足りなかったとかで…
最近はやりのシンプルライフに関する本ですね。
執着は必要ですが
あまりありすぎるのも不自由ですから…
この本を読んであらたに考えてみたいと思います。
皆様、いつもいろいろとありがとうございます!
2011年05月19日
イベント
今日は月に一度のイベントでした。
ふんわりアート・だいだいいろの松尾路予さんのご指導です。
皆さん夢中になってパステル画を描かれていましたが…
素晴らしいですよね!
お一人様2枚のイラストを描かれたので
月替わりで楽しんでもいいですね。
今日はこんなお客様もいらしてましたが…
桜子…ひさしぶりにちびっ子と戯れて…
なんだか疲れました(笑)
子供は元気です!
笑顔とあのぽちゃぽちゃのお肌を触っていると
こちらまで幸せになるようです。
いいですね!
来月もイベント開催ですのでぜひ、ふるってご参加くださいね!
来月は…
香りマロウブルーの財津園美さんによる
「ハーブソルト作り」です。
パンでの試食や、桜子作成の「レシピ」も
プレゼントいたします。
こちらもふるってご参加くださいね!
2011年05月18日
おはようございます
今日も良いお天気ですね!
昨日、S様邸のシステムバス組み立て工事が終わりました。




白を基調にした爽やかなシステムバスです。

天井も出来て、部屋らしくなってきました。


外回り工事も順調に進んでいます。
明日はエコキュートが付きますので
夕方にはおふろに入ることができる予定です。
さて、明日5月19日木曜日は
つきに一度の木木館のイベントです。
やさしい雰囲気のイラストを書くイベントです。
パステルという画材を使ってまさしくふわふわのイラストを描きます。
講師は松尾路予さん。
●日時:5月19日(木) 昼1時30分から2時間程度
●参加費:1,500円(材料費込み・お菓子つき)
●場所:木木館事務所
今日中でしたら参加受付中です。
興味がある方は木木館までご連絡くださいね。
木木館 0120-117-016 福岡まで
昨日、S様邸のシステムバス組み立て工事が終わりました。
白を基調にした爽やかなシステムバスです。
天井も出来て、部屋らしくなってきました。
外回り工事も順調に進んでいます。
明日はエコキュートが付きますので
夕方にはおふろに入ることができる予定です。
さて、明日5月19日木曜日は
つきに一度の木木館のイベントです。
やさしい雰囲気のイラストを書くイベントです。
パステルという画材を使ってまさしくふわふわのイラストを描きます。
講師は松尾路予さん。
●日時:5月19日(木) 昼1時30分から2時間程度
●参加費:1,500円(材料費込み・お菓子つき)
●場所:木木館事務所
今日中でしたら参加受付中です。
興味がある方は木木館までご連絡くださいね。
木木館 0120-117-016 福岡まで
2011年05月16日
今日も…
お天気最高です。
S様邸工事は順調に進んでいます。
エコキュートやシステムバスの下地の左官工事や
電気工事が進行中です。
S様邸は農業をされていますが
毎日何かしら頂きます。
土曜日は…

新ショウガの佃煮…
美味しいんです…これが!!
早速今日のお弁当に入れました。
今日は新鮮セロリとミニコーンを頂きました。
いつもありがとうございます。

補強の梁も無事付きました。

配管も終わり…

おふろの窓も付きました。
いよいよ明日はシステムバスの組み立て工事です。
木曜日にはエコキュートも付きますから
もうしばらくご不自由をおかけいたします。

S様邸裏の麦畑です。
黄金色の稲穂がとてもきれいです。
明日もよろしくお願い致します。
S様邸工事は順調に進んでいます。
エコキュートやシステムバスの下地の左官工事や
電気工事が進行中です。
S様邸は農業をされていますが
毎日何かしら頂きます。
土曜日は…
新ショウガの佃煮…
美味しいんです…これが!!
早速今日のお弁当に入れました。
今日は新鮮セロリとミニコーンを頂きました。
いつもありがとうございます。
補強の梁も無事付きました。
配管も終わり…
おふろの窓も付きました。
いよいよ明日はシステムバスの組み立て工事です。
木曜日にはエコキュートも付きますから
もうしばらくご不自由をおかけいたします。
S様邸裏の麦畑です。
黄金色の稲穂がとてもきれいです。
明日もよろしくお願い致します。
2011年05月14日
やっと晴れました
雨ばかりのお天気でしたが
昨日から晴れました。
やっぱりお日様はいいものですね。
ちょっと暑いですが…(笑)
さて、昨日から予定が延びていたS様邸の工事が開始しました。

リビング・ダイニング・キッチン全面改装
間取りも変更です。
それにシステムバス・洗面台入れ替え、
サッシの取替え
その後には洋室の内装も新しくなります。

主に、西側部分のリフォームです。
大掛かりな工事のために
施主様にもしばらくはご不自由おかけします。
せめてお天気が爽やかであればいいと願っています。

間に壁があったので
壁を抜いて、間取りをひとつの大きな部屋にします。


在来式のおふろはシステムバスへ。
以前の間取りは脱衣場が十分にとれていなかったため
今回、洗面台、洗濯機、脱衣場と
十分にとれるようにします。


柱を数本抜くため、
補強の梁をいれます。


これでしっかりと家を支えてくれますね!
今日で2日目の工事です。
大方の取り壊し作業は終わりましたので
来週からは作るほうの工事に入ります。
おふろとキッチンが使えないために
施主様にはかなりご不便かと思いますが
よろしくお願い致します。
お庭に咲いていたしゃくなげです。

花の色と模様が珍しくないですか?
とてもきれいなしゃくなげです。
昨日から晴れました。
やっぱりお日様はいいものですね。
ちょっと暑いですが…(笑)
さて、昨日から予定が延びていたS様邸の工事が開始しました。
リビング・ダイニング・キッチン全面改装
間取りも変更です。
それにシステムバス・洗面台入れ替え、
サッシの取替え
その後には洋室の内装も新しくなります。
主に、西側部分のリフォームです。
大掛かりな工事のために
施主様にもしばらくはご不自由おかけします。
せめてお天気が爽やかであればいいと願っています。
間に壁があったので
壁を抜いて、間取りをひとつの大きな部屋にします。
在来式のおふろはシステムバスへ。
以前の間取りは脱衣場が十分にとれていなかったため
今回、洗面台、洗濯機、脱衣場と
十分にとれるようにします。
柱を数本抜くため、
補強の梁をいれます。
これでしっかりと家を支えてくれますね!
今日で2日目の工事です。
大方の取り壊し作業は終わりましたので
来週からは作るほうの工事に入ります。
おふろとキッチンが使えないために
施主様にはかなりご不便かと思いますが
よろしくお願い致します。
お庭に咲いていたしゃくなげです。
花の色と模様が珍しくないですか?
とてもきれいなしゃくなげです。
2011年05月11日
雨
雨がよくふりますね。
まるで梅雨のような雨です。
家の前の川がかなり増水していました。
明日からの工事開始予定の現場ですが
一日ずらしての開始となりました。
金曜日からは晴れるとの予報です。
よろしくお願い致します。
今回の工事は
リビング・ダイニング・ふろ・キッチン
サッシ・内装などの大きな工事です。
しばらくご迷惑をおかけしますが
どうかよろしくお願いいたします。
まるで梅雨のような雨です。
家の前の川がかなり増水していました。
明日からの工事開始予定の現場ですが
一日ずらしての開始となりました。
金曜日からは晴れるとの予報です。
よろしくお願い致します。
今回の工事は
リビング・ダイニング・ふろ・キッチン
サッシ・内装などの大きな工事です。
しばらくご迷惑をおかけしますが
どうかよろしくお願いいたします。
2011年05月10日
先日
奈良にいったおり
長谷寺の牡丹があんまりきれいだったので
母の日のプレゼントに「牡丹」をプレゼントしました。
長谷寺境内で…
おいちゃんと商談の結果、惨敗した牡丹です(笑)

牡丹にも様々な色や花弁の形、枚数がありましたが
桜子が見てきれいだなと思った
薄い色で、花弁がこんもりと沢山ある品種を選んで送りました。
あちらでは固いつぼみでしたが
ここ2~3日の陽気で一気に花が開きました。
きれいですね!
地植えして大きく育ってくれたら嬉しいです。
長谷寺の牡丹があんまりきれいだったので
母の日のプレゼントに「牡丹」をプレゼントしました。
長谷寺境内で…
おいちゃんと商談の結果、惨敗した牡丹です(笑)
牡丹にも様々な色や花弁の形、枚数がありましたが
桜子が見てきれいだなと思った
薄い色で、花弁がこんもりと沢山ある品種を選んで送りました。
あちらでは固いつぼみでしたが
ここ2~3日の陽気で一気に花が開きました。
きれいですね!
地植えして大きく育ってくれたら嬉しいです。
2011年05月09日
夏日
急に暑くなりました。
絶対に…季節が変になってますよね。
春と秋が、なくなってきたように思います。
今年は九州でも夏の電力不足が懸念されています。
もともと、便利すぎる世の中を
考え直すきっかけでもあるのかもしれません。
昨日、所用で久留米に行った帰りに寄った
上陽町、蛍で有名な場所です。
町の中を流れるのは「星野川」
あんまり気持ちよさそうなんで
つい…(笑)

あんなに暑かったのに
川面には涼しげな風が吹き渡り
爽やかでしたよ。


昔から夏の蒸し暑さを回避するために
日本家屋にはいろいろな工夫がされてきました。
襖を開ければ風が抜けていく間取りや
深い軒。
ひとつひとつに意味があるのですね。
八女市上陽町、
これから源氏ホタルが飛び交う季節になります。
絶対に…季節が変になってますよね。
春と秋が、なくなってきたように思います。
今年は九州でも夏の電力不足が懸念されています。
もともと、便利すぎる世の中を
考え直すきっかけでもあるのかもしれません。
昨日、所用で久留米に行った帰りに寄った
上陽町、蛍で有名な場所です。
町の中を流れるのは「星野川」
あんまり気持ちよさそうなんで
つい…(笑)
あんなに暑かったのに
川面には涼しげな風が吹き渡り
爽やかでしたよ。
昔から夏の蒸し暑さを回避するために
日本家屋にはいろいろな工夫がされてきました。
襖を開ければ風が抜けていく間取りや
深い軒。
ひとつひとつに意味があるのですね。
八女市上陽町、
これから源氏ホタルが飛び交う季節になります。
2011年04月28日
ありがとうございました
下水道工事、トイレリフォーム、
そして門から玄関までのアプローチ工事のH様邸
無事終わりました。




いつもきれいなH様邸です。
可愛らしいアプローチはご主人様の希望によるものです。
ご自分でレンガを選んで、デザインされました。
トイレも希望の便器が思ったよりも早く納品できて
ご迷惑をおかけしなくて済みました。
これからも木木館をよろしくお願い致します!
ありがとうございました。
そして門から玄関までのアプローチ工事のH様邸
無事終わりました。


いつもきれいなH様邸です。
可愛らしいアプローチはご主人様の希望によるものです。
ご自分でレンガを選んで、デザインされました。
トイレも希望の便器が思ったよりも早く納品できて
ご迷惑をおかけしなくて済みました。
これからも木木館をよろしくお願い致します!
ありがとうございました。
2011年04月27日
最近事情
新しく出来たイオンです。


でかすぎて…全容が映せません…(涙)
有明沿岸道路現在の終点を降りて
諏訪公園を抜けると見えてきます。
大牟田夢タウンにつづく大型ショッピングモールです。
近くには…

大牟田石炭資料館があります。
そして、近くにはもうひとつ…

ネイブルランドがありました…


ちょうど子供が小さい頃だったので
何度か行きましたがわずか数年で閉園、
今は寂しい限りの風景となりました。
新しく出来たイオンに、過去の遺産となったネイブルランド、
同じ場所に建ってます。
でかすぎて…全容が映せません…(涙)
有明沿岸道路現在の終点を降りて
諏訪公園を抜けると見えてきます。
大牟田夢タウンにつづく大型ショッピングモールです。
近くには…
大牟田石炭資料館があります。
そして、近くにはもうひとつ…
ネイブルランドがありました…
ちょうど子供が小さい頃だったので
何度か行きましたがわずか数年で閉園、
今は寂しい限りの風景となりました。
新しく出来たイオンに、過去の遺産となったネイブルランド、
同じ場所に建ってます。
2011年04月25日
おはようございます
4月も後半です。
あの大震災から1ヶ月半ほど過ぎました。
まだまだ現地の大変さは変わらないようですが
少しずつ動きが出てきたようです。
資材、設備関係はまだまだ品薄ですが
全く検討も付かない状況から
大方の納期が予測できるまで回復してきたようです。
品物にもよりますが
物流や製造生産の回復力は凄いな…と思っています。
先日、東北の瓦礫の町の中を運送会社のトラックが走っている
ニュースを見ました。
いろんな人のいろんな力で、
少しずついろんなことが回復して
沢山の人が普通の生活をできるようになればいいですね。
あの大震災から1ヶ月半ほど過ぎました。
まだまだ現地の大変さは変わらないようですが
少しずつ動きが出てきたようです。
資材、設備関係はまだまだ品薄ですが
全く検討も付かない状況から
大方の納期が予測できるまで回復してきたようです。
品物にもよりますが
物流や製造生産の回復力は凄いな…と思っています。
先日、東北の瓦礫の町の中を運送会社のトラックが走っている
ニュースを見ました。
いろんな人のいろんな力で、
少しずついろんなことが回復して
沢山の人が普通の生活をできるようになればいいですね。
Posted by 桜子 sakurako at
09:46
│Comments(0)
2011年04月16日
お料理
昨日のIH教室で作ったお料理たちです。
●れんこんメンチカツ
●鰆の味噌漬け焼き菜の花あん
●コールスロー
●麻婆豆腐
●桜もち
以上です。
レンコンメンチカツは、荒切りのレンコンの
歯ざわりが癖になりそうなメンチカツ、
春の魚、鰆は淡白な味と
菜の花の色身がコラボした
上品なお料理、
コールスローはキャベツのサラダ、
春キャベツを使った
やわらかくてジューシーなサラダ、
麻婆豆腐はピリッと引き締め効果のある味付けで
ご飯が進みます。
桜餅はレンジで簡単にできて
うすい紅色の餅米とあんこが美味しい甘味です。
昨日は参加者10名
最近特に人気が出ているようです。
来月は5月21日土曜日の開催です。
木木館からもお客様とフクオカの3人で参加いたします。
まだ予約受付中です。
参加をお待ちしております。
0120-117-016 フクオカまで
2011年04月14日
明日
明日は久留米パナソニックリビングショールームの
IH料理体験料理教室に行きます。
昨年、IHを入れていただいたお客様と
これから工事をさせていただくお客様とご一緒です。
久留米ショールームクッキングルームには
パナソニックトリプルIHが設置されています。
もちろん実際に使ってお料理体験ができるようになっています。
横に3口並んだレイアウトによって
大きな鍋も同時に使えたり
複数でもお料理が余裕でできたりと
他メーカーにはないIHの形です。
久留米IH教室には何度も行っていますが
毎回同じメニューはなく
とても楽しくIHの体験ができます。
来月も予定していますのでぜひ興味のある方はお電話くださいね。
来月は
5月21日(土)の開催となっています。
時間は11時から2時くらいまで。
作った料理はみんなでいただけます。
かなりボリュームがあります。
場所は久留米パナソニックリビングショールームになります。
ご予約、お問合わせのお電話は
0120-117-016 木木館 フクオカまで
IH料理体験料理教室に行きます。
昨年、IHを入れていただいたお客様と
これから工事をさせていただくお客様とご一緒です。
久留米ショールームクッキングルームには
パナソニックトリプルIHが設置されています。
もちろん実際に使ってお料理体験ができるようになっています。
横に3口並んだレイアウトによって
大きな鍋も同時に使えたり
複数でもお料理が余裕でできたりと
他メーカーにはないIHの形です。
久留米IH教室には何度も行っていますが
毎回同じメニューはなく
とても楽しくIHの体験ができます。
来月も予定していますのでぜひ興味のある方はお電話くださいね。
来月は
5月21日(土)の開催となっています。
時間は11時から2時くらいまで。
作った料理はみんなでいただけます。
かなりボリュームがあります。
場所は久留米パナソニックリビングショールームになります。
ご予約、お問合わせのお電話は
0120-117-016 木木館 フクオカまで
2011年04月13日
お疲れ様でした。
昨日は木木館のイベントでした。
三池焼きの陶芸体験です。

参加者はお二人でしたので
ゆっくりと楽しんでいただけました。

お一人は大皿を一つ、
煮物、サラダなどなんでも使えそうな大きさです。
色は桜子も大好きなアジサイのような色に…

もうお一方は、
少し小さい皿をお二つ。
こちらも煮物、小鉢、やっぱりなんにでも使えそうな皿です。
こちらは「山ぶどう」と「アジサイ」の絵付け柄で…。
渋くて涼しげな感じに仕上がります。
焼き上がりは少し先になりますが
楽しみですね!
参加していただきましてありがとうございました。
講師の中村知子さんは
三池焼きさんの若奥様、陶動物を作られています。
三池焼きさんでは陶芸教室も随時開催されています。
興味のある方はぜひ行かれて見てはいかがですか?
ホームページはこちらです。
九州自動車道南関ICを降りてすぐにありますよ!
ありがとうございました。
三池焼きの陶芸体験です。
参加者はお二人でしたので
ゆっくりと楽しんでいただけました。
お一人は大皿を一つ、
煮物、サラダなどなんでも使えそうな大きさです。
色は桜子も大好きなアジサイのような色に…
もうお一方は、
少し小さい皿をお二つ。
こちらも煮物、小鉢、やっぱりなんにでも使えそうな皿です。
こちらは「山ぶどう」と「アジサイ」の絵付け柄で…。
渋くて涼しげな感じに仕上がります。
焼き上がりは少し先になりますが
楽しみですね!
参加していただきましてありがとうございました。
講師の中村知子さんは
三池焼きさんの若奥様、陶動物を作られています。
三池焼きさんでは陶芸教室も随時開催されています。
興味のある方はぜひ行かれて見てはいかがですか?
ホームページはこちらです。
九州自動車道南関ICを降りてすぐにありますよ!
ありがとうございました。
2011年04月08日
大牟田
生活のタネ新聞4月号にも書きましたが…
改めて故郷をみることが多くなりました。
八女、黒木が好きで頻繁に出かけますが
地元になると意外と無頓着で…(笑)
子供の頃の大牟田は今よりもずっとずっと賑わっていました。
松屋に井筒屋と二つのデパートがあり
中は人でごった返していたし
学生の頃は学校帰りに行った新栄町周辺で
最新(?)のショップを巡るのが楽しみで…
結構時間をつぶせたのですが…
今は見る影もなく…
寂しすぎる場所になってしまいました。
最近出来た「イオン」。
まだ…行ってません…(笑)
だけど、沿岸道路から見るイオンは大きくて立派です。
沿岸道路を通っていると
別の場所にいる錯覚を起こします。
私が見てきた大牟田の町よりも
ずっとずっときれいで、大きく見えるからです。
有明海はきらきら輝いて、遠く雲仙普賢岳をのぞみ
マンションが立ち並ぶ町は整然として…
工場群と住宅街、
そして、大牟田を囲むように甘木山、三池山の緑も豊かで…
初めて沿岸道路から故郷を見たときに
なんて穏やかな場所なんだろうと感動したことを覚えています。
世界遺産登録候補の「万田坑跡」、
有明海に浮かぶ人工島「初島」、
世界的にも珍しい構造の「三池港」
そして「三井港クラブ」…
三池のほうに行けば「豊前街道」の脇街道の通る
宿場町三池があります。
歴史ある「普光寺」や、
あじさい寺として有名な「定林寺」なども…
探せばいろいろありますね。
ちなみに…
木木館は国道208号線からちょっと入った場所、
大牟田名産草木饅頭のお店から夢タウン方面に行った場所にあります。
みなさんの知ってる大牟田情報ありませんか?
桜子に教えてくださいね!
改めて故郷をみることが多くなりました。
八女、黒木が好きで頻繁に出かけますが
地元になると意外と無頓着で…(笑)
子供の頃の大牟田は今よりもずっとずっと賑わっていました。
松屋に井筒屋と二つのデパートがあり
中は人でごった返していたし
学生の頃は学校帰りに行った新栄町周辺で
最新(?)のショップを巡るのが楽しみで…
結構時間をつぶせたのですが…
今は見る影もなく…
寂しすぎる場所になってしまいました。
最近出来た「イオン」。
まだ…行ってません…(笑)
だけど、沿岸道路から見るイオンは大きくて立派です。
沿岸道路を通っていると
別の場所にいる錯覚を起こします。
私が見てきた大牟田の町よりも
ずっとずっときれいで、大きく見えるからです。
有明海はきらきら輝いて、遠く雲仙普賢岳をのぞみ
マンションが立ち並ぶ町は整然として…
工場群と住宅街、
そして、大牟田を囲むように甘木山、三池山の緑も豊かで…
初めて沿岸道路から故郷を見たときに
なんて穏やかな場所なんだろうと感動したことを覚えています。
世界遺産登録候補の「万田坑跡」、
有明海に浮かぶ人工島「初島」、
世界的にも珍しい構造の「三池港」
そして「三井港クラブ」…
三池のほうに行けば「豊前街道」の脇街道の通る
宿場町三池があります。
歴史ある「普光寺」や、
あじさい寺として有名な「定林寺」なども…
探せばいろいろありますね。
ちなみに…
木木館は国道208号線からちょっと入った場所、
大牟田名産草木饅頭のお店から夢タウン方面に行った場所にあります。
みなさんの知ってる大牟田情報ありませんか?
桜子に教えてくださいね!
2011年04月06日
イベントで~す
4月の木木館イベントのお知らせです。
恒例の…
陶芸体験教室です
いつも木木館でお世話になっています
三池焼きの中村知子さんに来ていただいて
陶芸体験教室を開催いたします。
今回は少しだけ土の量を増やしましたので
大皿と箸置き少々くらいは十分作れる予定です。
お皿もいいのですが…
中村さんは陶動物を専門に作られていますから…
置物や、可愛い箸置き、はがきたてなどの
小物を作ることもできます。
●日にち:4月12日(火)
●時間:昼1時30分から2時間程度
●参加費:2,000円(お菓子付き)
●場所:木木館事務所
講師:三池焼き 中村知子さん
ぜひぜひ、皆様のご参加お待ちしております。
ちなみに…
先日フクオカのもとにお嫁入りした中村さんの作品…
こちらから
可愛いでしょう!
春の日差しのもと
木木館事務所でゆっくりと陶芸しましょう。
恒例の…
陶芸体験教室です
いつも木木館でお世話になっています
三池焼きの中村知子さんに来ていただいて
陶芸体験教室を開催いたします。
今回は少しだけ土の量を増やしましたので
大皿と箸置き少々くらいは十分作れる予定です。
お皿もいいのですが…
中村さんは陶動物を専門に作られていますから…
置物や、可愛い箸置き、はがきたてなどの
小物を作ることもできます。
●日にち:4月12日(火)
●時間:昼1時30分から2時間程度
●参加費:2,000円(お菓子付き)
●場所:木木館事務所
講師:三池焼き 中村知子さん
ぜひぜひ、皆様のご参加お待ちしております。
ちなみに…
先日フクオカのもとにお嫁入りした中村さんの作品…
こちらから
可愛いでしょう!
春の日差しのもと
木木館事務所でゆっくりと陶芸しましょう。
2011年04月04日
お疲れ様です
桜が満開になりました。
が…
まだまだ花冷えで、
夜桜見物にはもう少しといったところですね。
東北のほうでもまだまだの状況が続いています。
原発は予断を許さない状況に変わりなく
こちらとは比較できないほどの
寒さが続いているようです。
食品や物が少なくなったり
ガソリンが高騰していたり
物流がうまく行っていなかったり
全国的にいろいろな面で異常な状態が続いています。
私達の業界でもそれは同じで
いろんな面でお客様にご迷惑をおかけしております。
資材、設備関係に関する状況は
今日明日に解決するような問題ではありませんが
出来るだけ早く日常に戻るよう
各部署それぞれが頑張っていますので
どうかよろしくお願い致します。
が…
まだまだ花冷えで、
夜桜見物にはもう少しといったところですね。
東北のほうでもまだまだの状況が続いています。
原発は予断を許さない状況に変わりなく
こちらとは比較できないほどの
寒さが続いているようです。
食品や物が少なくなったり
ガソリンが高騰していたり
物流がうまく行っていなかったり
全国的にいろいろな面で異常な状態が続いています。
私達の業界でもそれは同じで
いろんな面でお客様にご迷惑をおかけしております。
資材、設備関係に関する状況は
今日明日に解決するような問題ではありませんが
出来るだけ早く日常に戻るよう
各部署それぞれが頑張っていますので
どうかよろしくお願い致します。
2011年03月30日
サボってました(笑)
お久しぶりです。
ブログをサボっている間に季節は確実に春です。
桜のつぼみもだいぶほころび
ところどころは花が咲いています。
今度の週末は…
花見の人もいるんでは…??
寒そうですが…(笑)
大牟田の花見スポットは沢山ありますが
皆さんはどちらが好きですか?
●甘木山公園の桜は大牟田の景色を一望しながらの花見になりますね~
●延命公園は大牟田一の花見スポットです
桜子は個人的にひっそりと咲く桜が好きですから
あまり人の沢山いる場所へは行きません。
昔よく見た久福木の高台にある納骨堂の桜が
なんともきれいだったのを
覚えています。
皆さんはどちらに行きますか?
沢山コメントしてくださいね。
沢山集まったら…
来月の木木館新聞にて結果報告とでもいきましょう(笑)
来年のために!
ブログをサボっている間に季節は確実に春です。
桜のつぼみもだいぶほころび
ところどころは花が咲いています。
今度の週末は…
花見の人もいるんでは…??
寒そうですが…(笑)
大牟田の花見スポットは沢山ありますが
皆さんはどちらが好きですか?
●甘木山公園の桜は大牟田の景色を一望しながらの花見になりますね~
●延命公園は大牟田一の花見スポットです
桜子は個人的にひっそりと咲く桜が好きですから
あまり人の沢山いる場所へは行きません。
昔よく見た久福木の高台にある納骨堂の桜が
なんともきれいだったのを
覚えています。
皆さんはどちらに行きますか?
沢山コメントしてくださいね。
沢山集まったら…
来月の木木館新聞にて結果報告とでもいきましょう(笑)
来年のために!