2011年01月28日

キッチン

最近のキッチンの傾向のお話です。


対面式である

吊り戸なしのオープンタイプが多い

IHクッキングヒーター設置



ほんとうに、桜子的におおざっぱにいうとこの3点が挙げられるでしょう。



対面式は「主婦の憧れ」と言っても

過言じゃないほどの人気です。


理由は、子供を見ながらキッチン作業ができることや

キッチン作業のときに孤立しないことなどがあるようです。


リビング・ダイニング・キッチンと

一部屋の感覚になるので

広く感じられますね。


ただ、

いつもきれいにしていないと生活感が前面に出てしまったり

水を流す音や、キッチンでの音が意外とうるさく感じられたり

リビング側に油汚れが全く行かないわけはないなど

デメリットもあります。


吊り戸といえば

開かずの扉と化すことが多く

出し入れがしにくい

何が入っているのかわからないなど

不便さが多く聞かれていました。


最近のキッチンは開き戸タイプからスライド式に変わり

足元いっぱいまで使った収納や、レールの改良で奥行きが取れるようになったことなど

以前のキッチンの1.5倍ほどの収納力を持つようになりました。


このことで、吊り戸を必要としなくなり

重いものは足元に…

という収納が可能になったのです。

鍋や携帯コンロ、ビールなどもきれいに収納できるサイズになっています。


IHクッキングヒーターは

安全、掃除がしやすい、機能的となっていて

これからあたり前になる

オール電化住宅には欠かせないものですね。


さむ~い北側にあって

かまどでご飯をたく時代から

今日まで。

キッチンはものすごい進化をとげています。


ひとえに女性の快適になりたい!との想いが

そうさせたのでしょうね(笑)



同じカテゴリー(日常)の記事画像
出来ました
暑いですね…
おはようございます
暑いですね
またまた…
ご無沙汰しておりました
同じカテゴリー(日常)の記事
  (2011-09-06 10:30)
 突然に… (2011-08-26 15:25)
 出来ました (2011-08-18 09:44)
 暑いですね… (2011-08-11 09:55)
 おはようございます (2011-08-08 11:11)
 暑いですね (2011-08-06 16:54)

Posted by 桜子 sakurako at 13:14│Comments(5)日常
この記事へのコメント
まさに、女性の為の家

我が家はキッチンを中心に設計が始まりました(笑)

脱衣場・風呂はキッチンから一番近く、出入りしやすいように。

収納も、引き出しがステップ兼用になってるところは驚き(@ ̄□ ̄@;)!!

唯一、あまりにオープンな作りにしたんで、めちゃくちゃ寒い
Posted by ボビー at 2011年01月28日 13:25
ボビーさん宅は階段がネックだと…。
それからこれまでの環境と違うこと。
やはり、戸建は寒いと感じることが多いようです。
カーテンの色や、インテリアの色を
暖色系にすることもいいかもですよ。
そのうち、床暖房などを考えられたらいかがですか?
Posted by 桜子 at 2011年01月28日 15:01
システムキッチンの進化は凄いです。当初は収納が悪かったり、扉のチョウバンが壊れ易かったり、建物に寸法がピタッといかず高価な割には評判が悪かったものです。最近ITや電化や使い勝手も隅々まで計算されていますよね。
Posted by ウッドラフ〔woodruff〕 at 2011年01月28日 20:01
昨日、注文していたスクリーンが届きました。
えらい違うばい!!
Posted by ボビーボビー at 2011年01月29日 09:30
ウッドラフさん
そうなんです。
レールの進化もすごいですよ。
展示場では何も入ってないので
あまり気が付かないかもしれませんが
中身が入っても軽い!
しかもば~んと閉めても最後はゆっくりと
引き込んでくれるように閉まったり…
そんな細かい部分がお値段の差になったりします。
毎日使うものですから
その辺をよく理解しておくと便利だと思いますよ。

ボビーさん
そうでしょう(笑)
ボビーさんちは今まで
「トンネル」になってたんです…。
暖かい空気は全部上に上に…(笑)
少しでも解消してよかったですね。
Posted by 桜子 at 2011年01月29日 09:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。