2009年08月01日
おはようございます
今朝テレビでみた怪談牡丹灯篭の舞台の練習風景。
たしか、牡丹灯篭のお話はこうだったと記憶しています。
下級武士が身分違いの武士の娘と恋をして
周りに反対されて会えなくなり
娘は会いたいと願いながらついに亡くなってしまった。
思いの深さに幽霊となって武士に会いに行く娘ですが
それに気づいた武士は家中にお札をはって
娘を家に入れまいとします。
しかし、娘の悲痛な願いについに扉をあけてしまった武士は
娘に取り殺されてしまう…
日本的な、じめ~っとしたお話です。
このじめ~っとしたお話にはやっぱり日本的なものがお似合いです。
締め切った雨戸、行灯、燈籠、生ぬるい風が入る隙間だらけの家…
気密性の高い現代の家では
怪談話も不似合いな気もするさすらう女。
なんだか無理やりにここに結びつけた感じがしますが
日本の夏、怪談、情緒、さすらう女が子供の頃には
今より濃厚だった気がします。
今年の夏は怪談のDVDでも見ながら
長い夜を過ごしてみようかと…
ひそかに思うさすらう女です。
こっちにも来てね リフォームの木木館 http://www.mokumokuk
an.com
Posted by 桜子 sakurako at 10:59│Comments(2)
この記事へのコメント
ギョエェェ‥‥
怪談のDVDなんか見ると‥
夜トイレ行けなくなりますよ‥


怪談のDVDなんか見ると‥
夜トイレ行けなくなりますよ‥


Posted by くま吉 at 2009年08月01日 11:13
さすらう女ブログに来て見てください…
もっと恐ろしい事態が起きとりますから…
もっと恐ろしい事態が起きとりますから…
Posted by さすらう女 at 2009年08月01日 12:18