大牟田
生活のタネ新聞4月号にも書きましたが…
改めて故郷をみることが多くなりました。
八女、黒木が好きで頻繁に出かけますが
地元になると意外と無頓着で…(笑)
子供の頃の大牟田は今よりもずっとずっと賑わっていました。
松屋に井筒屋と二つのデパートがあり
中は人でごった返していたし
学生の頃は学校帰りに行った新栄町周辺で
最新(?)のショップを巡るのが楽しみで…
結構時間をつぶせたのですが…
今は見る影もなく…
寂しすぎる場所になってしまいました。
最近出来た「イオン」。
まだ…行ってません…(笑)
だけど、沿岸道路から見るイオンは大きくて立派です。
沿岸道路を通っていると
別の場所にいる錯覚を起こします。
私が見てきた大牟田の町よりも
ずっとずっときれいで、大きく見えるからです。
有明海はきらきら輝いて、遠く雲仙普賢岳をのぞみ
マンションが立ち並ぶ町は整然として…
工場群と住宅街、
そして、大牟田を囲むように甘木山、三池山の緑も豊かで…
初めて沿岸道路から故郷を見たときに
なんて穏やかな場所なんだろうと感動したことを覚えています。
世界遺産登録候補の「万田坑跡」、
有明海に浮かぶ人工島「初島」、
世界的にも珍しい構造の「三池港」
そして「三井港クラブ」…
三池のほうに行けば「豊前街道」の脇街道の通る
宿場町三池があります。
歴史ある「普光寺」や、
あじさい寺として有名な「定林寺」なども…
探せばいろいろありますね。
ちなみに…
木木館は国道208号線からちょっと入った場所、
大牟田名産草木饅頭のお店から夢タウン方面に行った場所にあります。
みなさんの知ってる大牟田情報ありませんか?
桜子に教えてくださいね!
関連記事