大牟田

桜子 sakurako

2011年03月10日 17:25

木木館のある福岡県大牟田市。

炭鉱の街として有名でしたが

現在は炭鉱はみんな閉山してしまいました。


桜子が小さい時の大牟田は賑わっていました。

三井関連の会社は景気がよく

松屋デパートに井筒屋デパート、

現在は見る影もない西鉄新栄町駅周辺は

最先端の店が立ち並ぶ大牟田市の中心部でした。


炭鉱社宅も沢山あって、

社宅中央には必ず広場があり、

おふろは共同ふろがあり

社宅にいる友人がうらやましかったものです。


桜子の自宅も始めの頃は「石炭ふろ」でしたよ。


炭鉱の坑道は有明海のしたをも伸びて

大牟田岬の干拓から遠くに見える

人工島「初島」は海底の坑道に空気を送るために作られたものです。


三井三池炭鉱の中でも最大、

わが国でも最大規模を誇る「万田抗」

明治35年に開抗した後、大正、昭和の主力抗でしたが

昭和26年に閉抗します。



しかし、その後も他抗道の排水処理などの役目をうけ

取り壊されることなく現在も残されています。


平成21年1月に「ユネスコ世界遺産暫定リスト」に登録され、

平成22年4月より一般公開されています。


圧巻の竪抗は深さなんと…273m!!

しかも現在も閉抗されることなく

その口を開いています。


随時見学が可能な「万田抗跡」。

ぜひ、こちらにお越しの際は見てくださいね。






関連記事